80. 北 岳(きただけ)(1)   3,193m

 
 山梨県、白根三山(南アルプス北部)。

登頂日: 平成3年(1991年)7月29日(月)
天 候:
行 程:
 
広河原−白根御池小屋(泊)−二俣−八本歯コル−北岳−肩ノ小屋−
二俣−広河原(泊)

7月28日(日)
  12:20. 広河原発
  14:50. 急登終わり、 10分休憩
  15:30. 白根御池小屋着(泊)
7月29日(月)
  4:30. 白根御池小屋発
  5:10. 二俣
  6:30. 道を間違え、正しい道に出る。
  7:00. 15分休憩
  8:00. 八本歯コル、 15分休憩
 
  9:00. 北岳山荘への分岐
  10:00. 北岳山頂着
  10:20. 山頂発
  10:50. 肩ノ小屋着、 11:20. 発
  12:00. 草すべり分岐
  12:35. 20分休憩
  13:50. 二俣、  10分休憩
  14:40. 10分休憩
  16:30. 広河原着、広河原山荘(泊)
 
7月28日(日)
 夫婦と長女の3人で。
  4:30. 自宅発(車)。 9:15. 戸台口着。 10:20. 戸台口発(バス)
 11:15. 北沢峠着。すぐにバスに乗車。 11:45. 広河原着。

 12:20. 広河原発。 大樺沢と白根御池への尾根道の分岐附近で急に雨が強く降り出し、雷も鳴っていたので、よっぽど引き返そうかと思った。しかし、樹林帯の中を登るうちに次第に小雨となり、15時、休憩のころには雨は止んだ。
 15:30. 白根御池小屋着。 小屋は新築されたばかりのようでキレイだった。しかし、すごく混雑していて、よく眠れなかった。
 白根御池小屋附近の花は、ミヤマハナシノブ、カワラハハコ、クガイソウ、クルマユリ、イブキトラノオ、ミソガワソウ、タカネグンナイフウロ、センジュガンピ、シモツケソウなど。

7月29日(月)
  4:30. 白根御池小屋を出発。快晴。
  5:10. 二俣から登り始めてしばらくしてから、道を間違えていることに気付いた。バットレス沢に入り込んだらしい。 ブッシュの中を左にトラバースして、6時30分、正規の道に出た(30分は余計にかかったようだ)。八本歯ノコルまでの登りはかなり辛い。キタダケソウは葉だけしかみられなかった。
  8:00. 八本歯ノコル、15分休憩。 9:00. 北岳山荘への分岐。
 10:00. 北岳山頂着。 快晴で眺望はすばらしかった。しかし、その後からすぐに曇ってきた。 
 二俣から山頂までの花は、トリカブト、クロクモソウ、ウサギギク、タカネヒゴダイ、ゴゼンタチバナ、ハクサンシャクナゲ、チシマギキョウ、ミヤマオダマキ、キタダケソウ、ハクサンイチゲ、ミヤママンネングサ、ミネウスユキソウ、ミヤマクワガタ、イワベンケイ、ハハコヨモギ、タカネヤハズハハコ、チョウノスケソウ、ヨツバシオガマ、ミヤマシオガマ、タカネシオガマ、シコタンソウ、コイワカガミ、タカネツメクサ、コケモモなど。
 10:20. 山頂発。
 10:50. 肩ノ小屋着。 昼食。
 11:20. 小屋発。 稜線から右俣コースのお花畑はすばらしい。
 山頂から右俣コースの花は、ミヤマダイコンソウ、キンロバイ、イワオウギ、オヤマノエンドウ、トウヤクリンドウ、ミヤマミミナグサ、ハクサンチドリ、テガタチドリ、クガイソウ、タカネグンナイフウロ、ハクサンフウロ、イブキトラノオ、クルマユリ、クロユリ、タケシマラン、エゾシオガマ、ヨツバシオガマ、シナノキンバイ、ミヤマキンポウゲ、ハクサンオウギ、ミヤマタンポポ、マルバダケブキ、カラマツソウ、ツマトリソウ、アオノツガザクラなど。
 13:50. 二股、10分休憩。 二股付近にはミヤマハナシノブが多い。
北岳山頂
 
お花畑

 二俣から広河原の花は、コバノコゴメグサ、ムラサキタカネアオヤギソウ、オオハクサンサイコ、オニシモツケ、ニリンソウ、オドリコソウ、タカネハナシノブ、サンカヨウ、シロバナエンレイソウ、エンレイソウ、オオバユリ、バイカウツギ、ヤマアジサイ、レイジンソウ、タマガワホトトギス、ホタルブクロ、アカバナ、ソバナ、オオヤマノボクチ、クサボタン、キヌタソウ、レンゲショウマなど。
 二股から大樺沢の下りは疲れていたためか広河原まで長かった。広河原にレンゲショウマが咲いていたが、よい写真は撮れなかった。
 16:30. 広河原着。 広河原山荘は空いていてゆっくりと眠れた。

7月30日(火)
  9:00. 広河原発(バス)。 10:50. 戸台口着 。
 南アルプススーパー林道では、タカネビランジ、カワラナデシコなどが咲いていた。

 広河原から北沢峠までは雨だったが、戸台口の駐車場では晴れていた。
 12時、戸台口発(車)。 高速道は豊科までしか開通していない。長野附近が渋滞していて、帰宅は6時だった。

  80.北岳(2)へ     80.北岳(3)
 


トップページ