252. 唐松岳(からまつだけ)(2)  2,696m

 
 富山県・長野県境、後立山連峰中部。
 
登頂日: 平成24年(2012年)7月27日(金)
天 候:
行 程: 八方池山荘−八方池−唐松岳−唐松岳頂上山荘(泊)−五竜岳
 
7月27日(金)
  8:50. 八方池山荘発
  9:20. 第2ケルン、 5分休憩
  9:45. 八方池
  10:20. 15分休憩
  11:15. 丸山ケルン、 10分休憩
  12:00. 5分休憩
 
  12:20. 唐松岳頂上山荘着
  13:10. 山荘発
  13:30. 唐松岳山頂着
  13:45. 山頂発
  14:00. 山荘着(泊)

7月27日(金)
 登山仲間5人で唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳の後立山連峰を縦走する予定。

  6:00. 道の駅「あらい」発(車)。 7:40. 白馬着。
  8:10. ゴンドラリフトアダム乗車。 8:40. 八方池山荘着。
 

  8:50. 八方池山荘発。
 山に薄い雲がかかっているが、ほぼ快晴。大勢の人で混雑している。木道コースは人が多く歩いているので、少し登る人の少ない尾根道を登る。それでも前後に人が連なっている。
  9:20. 第2ケルン。 不帰剣から天狗ノ頭くらいまでは見えるが、その北は雲に隠されている。 9:25. 発。
  9:45. 八方池。 やはり白馬鑓は見えない。この先は登山者がぐっと少なくなる。
 10:20. 15分休憩。
 11:15. 丸山ケルン、11:25. 発。 尾根の南側の斜面にお花畑が現れる。
 12:00. 5分休憩
 12:20. 唐松岳頂上山荘着。

丸山ケルンから唐松岳・不帰嶮
 
唐松岳山頂から五竜岳

唐松岳山頂から剣岳

 13:10. 山荘発。 唐松岳に向かう。小屋のすぐ先のガレ場にはコマクサの群落がみられる。
 13:30. 唐松岳山頂着。 西に見える剣岳、立山は山頂部が薄く雲がかかっていて、はっきり見えない。北の不帰嶮の方は天狗ノ頭から先は見えない。南の五竜岳は大きく見えるがその先ははっきりせず、尾根の信州側から霧が湧いてきている。
 13:45. 山頂発。 14:00. 山荘着。
 
 山荘では、8畳の個室に5人でゆっくりと休めた。
 
 46. 五竜岳(2)に続く。  252. 唐松岳(1)
 

トップページ