252. 唐松岳(からまつだけ)(1)  2,696m

 
 富山・長野県境、後立山連峰中部(北アルプス北部)。
 唐松岳から北への稜線は不帰ノ剣と言われる険しい岩場が続く。
 
登頂日: 平成4年(1992年)8月3日(月)
天 候:
行 程:
 
八方尾根−唐松岳頂上山荘(泊)−唐松岳−不帰嶮−天狗の頭−
鑓温泉(泊)−猿倉

8月2日(日)
  7:30. 八方尾根ゴンドラ乗車
  8:20. リフト終点(八方池山荘)
  9:00. 第2ケルン下、小休止
  9:50. 八方池着、 10:05.発
  10:45. 小休止
  11:25. 丸山ケルン下、雪渓で昼食
  13:00. 唐松岳頂上山荘着
8月3日(月)
  5:15. 唐松岳頂上山荘発
  5:35. 唐松岳山頂着
  6:25. 不帰V峰(?)、小休止
  7:00. 不帰嶮
  7:35. 不帰T峰着、  7:55.発

 
  8:20. 不帰キレット
  9:10. 急坂を登り終える。
  9:30. 発
  10:20. 天狗の頭、  10分休憩
  11:00. 天狗山荘着、 11:30. 発
  12:05. 鑓温泉への分岐、10分休憩
  12:40. 雪渓終わり
  13:05. 10分休憩
  14:00. 鑓温泉小屋着(泊)
8月4日(火)
  6:00. 鑓温泉小屋発
  7:15. 水場、小休止
  9:45. 猿倉着


8月2日(日)
  4:30. 自宅発(車)。 糸魚川経由。 6:00. 八方尾根ゴンドラ駅着。
  7:30. 八方尾根ゴンドラ乗車。 八方ロマンスリフトを乗り継ぐ。

  8:20. リフト終点(八方池山荘)着。 すぐに出発。雲が出ているが、晴れている。ニッコウキスゲ、シモツケソウ、ヤマブキショウマ、ハクサンタイゲキ、ヨツバシオガマ、エゾシオガマ、ミヤマママコナ、ウツボグサ、ミヤママツムシソウなど。
 9:50. 八方池着。 登るに従って霧に包まれてきた。山々は見えない。花は、キンコウカ、タカネアオヤギソウ、タカネシュロソウ、タカネナデシコ、ハクサンサイコ、キバナノカワラマツバ、ミヤマウサギギク、ミヤマウスユキソウ、マルバシモツケ、イブキジャコウソウ、タカネセンブリ、コカラマツ、カライトソウ、ハクサンシャジンなど。
 10:05. 八方池発。
 丸山付近では、一時的に霧が晴れて、唐松岳、不帰ノ剣、天狗ノ頭、鑓ヶ岳が見えるときもあった。花は、ミヤマウイキョウ、ミヤマムラサキ、ミヤマコゴメグサ、イワイチョウ、クルマユリ、ハクサンチドリ、クロユリ、ミヤマリンドウ、ゴゼンタチバナ、タカネヤハズハハコ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマキンバイ、ミヤマダイコンソウ、シナノキンバイ、ハクサンイチゲ、チングルマ、ムシトリスミレ、クロトウヒレン、ミネズオウ、ツガザクラなど。
 13:00. 唐松岳頂上山荘着。
 雲海の上に出たようで陽が射している。長野県側から霧が湧いてきている。唐松岳や不帰ノ剣がよく見えるが、遠くは見えない。剣岳が雲の間から頭を出しているのが見えただけだった。山荘付近の花は、コマクサ、ハクサンシャクナゲ、ミヤマクワガタ、タカネスミレ、タカネヤハズハハコ、イワツメクサなど。
   
 唐松頂上小屋前から唐松岳

   唐松岳山頂

 
8月3日(月)
  5:15. 唐松岳頂上山荘発。 霧に包まれている。
  5:35. 唐松岳山頂着。 チシマギキョウが露に濡れている。
  6:25. 不帰V峰(?)、小休止。
  7:00. 不帰嶮。 U峰からT峰の間が険しい。しかし、鎖やハシゴが設置されているので、慎重に下れば問題はない。
  7:35. 不帰T峰着。 7:55. 発。
  8:20. 不帰キレット。 ここから天狗の大下りの登りとなる。
  9:10.急坂を登り終える。 9:30.発。曇っていて遠望は利かないが、風はなく、緩やかな尾根道を気持ちよく歩く。シコタンソウ、タカネスミレ、コマクサ、ウルップソウ、タカネツメクサ、イワツメクサ、イワハタザオ、ミヤマダイコンソウ、ヒメクワガタ、ミヤマクワガタ、ムシトリスミレ、ミヤマオダマキ、アオノツガザクラなど。
 10:20.天狗の頭着。 10:30.発。
 11:00.天狗山荘着、昼食。 
 11:30.山荘発。 尾根で見られた花は、前記の他にオヤマノエンドウ、イワオオギ、イワバンケイ、ミヤマシオガマ、ミネズオウ、ツガザクラ、ミヤマウスユキソウ、ミヤマダイコンソウ、ミヤマキンバイなど。
 12:05.鑓温泉への分岐。 ここで稜線から離れて鑓温泉に下る。
 12:15.分岐発。
 12:40.雪渓終わり。湿性の花が多く見られるようになる。ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、ミヤマキンポウゲ、コイワカガミ、ハクサンコザクラなど。
 14:00.鑓温泉小屋着。 宿泊。
ハクサンコザクラ・ミヤマキンポウゲ

鑓温泉小屋

水場から白馬鑓ヶ岳

8月4日(火)
  6:00.鑓温泉小屋発。 霧に包まれている。
  7:15. 水場にて休憩。 9:45.猿倉着。

 猿倉までに見られた花は、シロウマアサツキ、エゾシオガマ、ホタルブクロ、コウメバチソウ、オタカラコウ、クルマユリ、ミヤマカラマツ、ミヤマアカバナ、エンレイソウ、マイヅルソウ、クガイソウ、ミソガワソウ、ウツボグサ、ソバナ、オニアザミ、タマガワホトトギス、ミヤマガラシ、オニシモツケ、ヤマブキショウマ、オオバギボウシ、シナノナデシコ、ホタルブクロ、ニッコウキスゲ、イワイチョウ、キンコウカ、オオレイジンソウ、カニコウモリ、オオウバユリ、キヌガサソウなど。

 10:22.猿倉発(バス)。 11:30.八方ゴンドラ駐車場着。
 11:35.駐車場発(車)。 小谷温泉の露天風呂に入り、笹ヶ峰経由、県営笹ヶ峰ロッジで昼食。
 15:50.帰宅。
 
  252. 唐松岳(2)
 


トップページ