273. 冠 山(かんむりやま)  1,257m

 
 福井・岐阜県境、越美山地(両白山地西部)。美濃の最奥の山。
 能郷白山と東西に並んでいる。
   
登頂日: 平成20年(2008年)5月17日(土)
天 候:
行 程: 冠山峠=田代尾根ノ頭=冠山(往復)
 
5月17日(土)
  6:40. 冠山峠発
  6:55. 田代尾根ノ頭
  7:30. 冠平、  5分休憩
  7:48. 冠山山頂着
 
  7:55. 山頂発
  8:06. 冠平
  8:41. 田代尾根ノ頭
  8:55. 冠山峠着

  269. 経ヶ岳からの続き
 
5月17日(土)
 昨日は、経ヶ岳に登って、「冠荘」に泊まった。
  5:30. 「冠荘」発(車)。
  6:10. 冠山峠着。 途中で追い抜いていった車は、昨日の朝、経ヶ岳の駐車場で会った男性だった。300名山以外のいろいろな山に登っているようだ。岐阜県との県境でゲートは閉じられていた。朝食を摂っている間に男性は先に出発していった。
 
  6:40. 冠山峠発。 冠山峠から特異な形をした冠山の山頂部が見える。峠から雑木林の中を緩やかに登り、階段状に整備された道を登ると田代尾根ノ頭に着く。
  6:55. 田代尾根ノ頭。 そこから緩やかに登降を繰り返す。ブナの新緑がきれいだ。
  7:30. 冠平。 山頂部の険しい岩肌が見える。
  7:35.発。 ロープの張られた岩場のところで、先発していた男性と出会った。
  7:48. 冠山山頂着。
 眺望はよいのだが、この地方の山を知らないので、山々の同定はできない。山頂の北の端から冠山峠が見下ろせる。西側の谷からアカショウビンの声が聞こえた。
 
冠山峠から冠山

  7:55. 山頂発。 山頂付近に少しだけシャクナゲが咲いていた。
  8:06. 冠平。 コケリンドウ(?)、カタクリ、イワウチワなどが咲いていた。田代尾根ノ頭までの間で多くの登山者と出会うようになってきた。
  8:41. 田代尾根ノ頭
  8:55. 冠山峠着。 タケノコ採りの人も多いようだ。岐阜県側にも10台くらいの車が止まっていた。
 
  9:15. 冠山峠(車)発。
 能郷白山の登山口の温見峠に向かう。
 12:00. 温見峠着。 峠の手前の沢の近くで車中泊をすることにした。
冠山山頂

 
  181. 能郷白山
 


 トップページ