253. 爺ヶ岳(じいがたけ)(2) 2,670m |
富山県・長野県境。後立山連峰南部。 |
登頂日: | 平成24年(2012年)7月29日(日) |
天 候: | 晴 |
行 程: |
キレット小屋−鹿島槍ヶ岳−冷池山荘−爺ヶ岳−種池山荘− 柏原新道登山口 |
7月29日(日) 9:50. 冷池山荘発 10:05. 赤岩尾根分岐 10:30. 5分休憩 11:05. 中峰分岐、 5分休憩 11:15. 爺ヶ岳山頂着 11:20. 山頂発 |
11:40. 南峰、 5分休憩 12:15. 種池山荘着、12:35. 発 13:10. 石ベンチ、 5分休憩 13:55. 5分休憩 14:35. 八ツ見ベンチ、5分休憩 15:10. 登山口着 |
47.鹿島槍ヶ岳(2)からの続き。 7月29日(日) 今朝、キレット小屋を発って、鹿島槍ヶ岳を越えてきた。 9:15. 冷池山荘着。 ゆっくりと食事を摂って休む。これから、爺ヶ岳を通って種池から柏原新道を下る。 9:50. 冷池山荘発。 樹林帯を5分下って登りになる。疲れているのか結構つらく感じる。樹林を抜けると赤岩尾根の分岐がある。 10:05. 赤岩尾根分岐。ハイマツ帯の中を登って行く。 10:30. 5分休憩。 かなり急な坂だが、北峰に近付くと緩やかになる。北峰の頂上に行く道はないようだった。 11:05. 中峰分岐、11:10. 発。 中峰の標高が一番高いので山頂まで登る。 11:15. 爺ヶ岳山頂(中峰)着。 ガスで残念ながら周囲の眺望はできなかった。 11:20. 山頂発。 11:40. 南峰着。 種池までの尾根は見えるが周囲の山々は雲に覆われている。鹿島槍ヶ岳も山頂は見えない。 11:45. 南峰発。 後はずっと下りだけで登りはない。緩やかに下っていく。上空は晴れていて陽射しが暑い。 |
![]() |
![]() |
|
爺ヶ岳中峰山頂 |
爺ヶ岳南峰から鹿島槍ヶ岳 |
12:15. 種池山荘着。 小屋の前には大勢の登山者が休んでいる。ゆっくり休憩。 12:35. 種池山荘発。 すぐに樹林帯に入り、かなりの急坂が登山口まで続いている。上部の左手からの谷にはかなりの雪が残っていた。 13:10. 石ベンチ、5分休憩。 13:55. 5分休憩。 14:20. ケルン。 14:35. 八ツ見ベンチ、5分休憩。 15:10. 登山口着。 登山口近くの駐車場に白馬から回送して貰った車があった。 15:30. 駐車場発(車)。 「上原の湯」で入浴。 16:30. 「上原の湯」発。 18:45. 道の駅「あらい」着。 253. 爺ヶ岳(1)へ |
トップページへ |