94. 石鎚山(いしづちさん)(2)  1,982m

 
 愛媛県、石鎚山地(四国山地西部)。四国および西日本の最高峰。
 
登頂日: 平成16年(2004年)5月2日(日)
天 候:
行 程: 石鎚土小屋=二の鎖小屋=弥山(石鎚山)=天狗岳(往復)

5月2日(日)
  6:00. 石鎚土小屋(登山口)発
  6:45. 休憩地
  7:00. 東稜基部
  7:30. 二の鎖小屋、 5分休憩
  8:02. 弥山山頂着、 8分休憩
  8:20. 天狗岳山頂着
 
  8:35. 天狗岳発
  8:45. 弥山、 15分休憩
  9:15. 二の鎖小屋
  9:50. 休憩地
  10:25. 登山口着

  291. 瓶ヶ森からの続き

5月2日(日)
 石鎚山には平成10年に家内と一緒に成就社の方から登っているが、登山者が多くて四国の最高峰である天狗岳に登らずに下山している。今回は是非、天狗岳まで登るつもり。

  6:00. 土小屋登山口発。 石鎚神社遥拝殿から少し先の車道の左に登山口がある。しばらく尾根の上を進んだ後、山の北斜面の道を登る。その後南斜面になると第一休憩所に着く。近くにアケボノツツジが咲いていた。南先鋒の岩峰が見える。
  6:45. 休憩地。
  7:00. 東稜基部。ここから南尖峰や天狗岳の山腹をトラバースするように進む。
  7:30. 二の鎖小屋、5分休憩。
 前回は鎖場を通らずに巻き道を登ったが、今回は鎖場を登る。何本かの鎖を登ると突然、山頂の神社の前に出た。
第一休憩所から南尖峰

  8:02. 弥山(石鎚山)山頂着。
 今回はまだ時間が早いせいか、登山者は少ない。
  8:10. 弥山発。 天狗岳に向かう。細い岩尾根を慎重に進む。
  8:20. 天狗岳着。 石の祠のあるピークに着いたが、その先に同じくらいの高さのピークがあり、人が登っていた。
  8:25. 天狗岳発。 8:30. ピーク着。しかし、このピークには何の標識もなかった。
弥山から天狗岳

天狗岳山頂

  8:35. 天狗岳発。
  8:45. 弥山着。 登山者がかなり多くなってきている。
  9:00. 弥山発。 巻き道を下る。
  9:15. 二の鎖小屋。  9:50. 休憩地。 
 10:25. 登山口着。
 
  292. 三本杭に続く。   94. 石鎚山(1)
 

トップページ