89. 伊吹山(いぶきやま)(2)  1,377m

 
 岐阜・滋賀県境。伊吹山地南端。
 
登頂日: 平成26年(2014年)5月4日(日)
天 候:
行 程: 上野登山口=(表登山道)=伊吹山(往復)

5月4日(日)
  7:20. 上野登山口発
  7:45. 1合目、 5分休憩
  8:35. 3合目、 10分休憩
  9:05. 5合目、 5分休憩
  9:40. 7合目、 5分休憩
  10:00. 8合目、 5分休憩
  10:30. 伊吹山山頂着  


  10:45. 山頂発
  11:00. 下山開始
  11:45. 6合目、 5分休憩
  12:35. 2合目、 5分休憩
  13:05. 登山口着

  91. 大峰山(2)からの続き

5月4日(日)
  5:20. 道の駅「菰野」発(車)。 渋滞はなく順調に走った。
  6:30. 伊吹山、上野登山口駐車場着。 三之宮神社の200mくらい下の駐車場に誘導されて入った。前回は伊吹山ドライブウェーで山頂駐車場まで車できて山頂に登っただけなので、今回は表登山道から山頂を目指す。
 
  7:20. 登山口発。 三之宮神社の右手から登山道に入る。手前で参拝料を払う。スギ樹林の中を登っていく。
  7:45. 1合目。スキー場の下に出る。5分休憩。ゲレンデの左端を直登していく。
 2合目から落葉樹の林に入る。

  8:35. 3合目着。 広い開けた広場に出る。伊吹山が目の前に聳える。トイレや休憩所がある。キャンプ地にもなっているようだ。
  8:45. 発。ここから上はほとんど草地か背の低い灌木帯となる。
  9:05. 5合目、開いていなかったが売店のような小屋がある。 5分休憩。
  9:25. 6合目、避難小屋がある。ジグザグ道を大勢の登山者が登っていく。
  9:40. 7合目、5分休憩。 7合目から8合目の上までが少し急坂となる。
 10:00. 8合目、5分休憩。 15分ほど登ると傾斜は緩くなり、さらに5分ほどで山頂部の一角に出る。売店などがたくさんある。

三合目から山頂

伊吹山山頂

六合目付近

 10:30. 伊吹山山頂着。 三角点は南東部の一番高いところのすぐ下にある。山頂からは御嶽山や白山が望めた。南側の眼下には関ヶ原が見える。おにぎりを食べて休憩。
 10:45. 山頂発。 しばらく山頂部を散歩。花はあまり咲いていなかった。アマナ、キバナノアマナ、ニリンソウなど。
 11:00. 下山開始。
 11:45. 6合目、5分休憩。関ヶ原の水田地帯を見下ろしながら下る。
 12:35. 2合目、5分休憩。
 13:05. 登山口着。

  89. 伊吹山(1)

13:20. 駐車場発(車)。 近くの道の駅で食事をしようとしたが、大勢の人で混雑していて、食事も並んで待つ状態だった。車中で残ったおにぎりを食べる。
 13:40. 発。 14:35. 南条SA着、 14:50. 発。
 16:50. 有磯海SAで給油、17:00. 発。
  18:00. 上越市帰宅。
 


トップページ