14. 早池峰(はやちね)(2)  1,917m

 
 岩手県花巻市・宮古市・遠野町境。北上山地中央。

登頂日: 平成28年(2016年)7月16日(土)
天 候:
行 程: 小田越登山口=早池峰山山頂(往復)

7月16日(土)
  6:35. 小田越登山口発
  7:05. 5分休憩
  7:55. 5分休憩
  8:10. 5合目
  8:25. 5分休憩
  8:40. 天狗の滑り台
  8:50. 稜線分岐
  9:05. 早池峰山山頂着  

 
  9:50. 山頂発
  10:30. 5合目、 5分休憩
  11:05. 5分休憩
  11:35. 小田越登山口着

7月15日(金)
 登山仲間、4人で早池峰山、岩手山、八幡平登山に出発。
  9:00. 上越IC発(車)。 11:20. 磐梯山SA。 11:30. 発。 
 12:50. 菅生SA、食事。  13:30. 発。
 15:00. 花巻IC。 15:10. 花巻温泉着(泊)。
 
7月16日(土)
  5:00. 花巻温泉発(車)。
  5:40. 岳駐車場着。 途中、ずっと小雨だったが、駐車場に着くころにはほとんど止んでいた。現在、河原坊コースは登山道崩壊で通行止めになっている。
  6:00. 岳発(シャトルバス)。
  6:25. 小田越着。 雨は上がり、日が差して来るようになった。
 
小田越登山口
 
早池峰山頂部を望む
 
  6:35. 小田越登山口発。 樹林帯の中を緩やかに登っていく。次第に傾斜は強くなっていく。
  7:05. 巨石の重なるところを登り切ると樹林帯を抜ける。早池峰の山頂部が見える。
5分休憩。灌木帯からハイマツ地帯となる。  
  7:55. 5分休憩。 登山道の周辺はたくさんの高山植物が見られるようになる。
    8:10. 5合目。5合目の前後にみられた花は、ナンブトラノオ、ナンブトウチソウ、ハヤチネウスユキソウ、ミヤマアズマギク、イブキジャコウソウ、チシマフウロ、ミヤマオダマキなど。
  8:25. 5分休憩。 息が上がり、足が上がらなくなってきて、皆には先に進んで貰う。
  8:40. 天狗の滑り岩、2本の長い鉄ハシゴがある。
  8:50. 稜線分岐、少し休憩。 御田植場といわれる平坦なところには、コバイケイソウ、ヨツバシオガマ、ミヤマシオガマ、ハクサンチドリ、ミヤマカラマツ、チングルマ、コイワカガミなどが咲いていた。
ハヤチネウスユキソウ
 
 

  9:05. 早池峰山山頂着。
 先行した仲間は、10分前くらいに山頂に着いたようだ。上空は晴れているのだが、ガスで周囲の山の展望は利かなかった。
  9:50. 山頂発。
 10:30. 5合目、5分休憩。
 11:05. 5分休憩。
 11:35. 小田越登山口着。

 11:45. 小田越発(シャトルバス)。
 12:10. 岳駐車場着。
 12:30. 岳駐車場発(車)。
 15:00. 「ルートイン盛岡南インター」着(泊)。

早池峰山頂
 
  13. 岩手山(2)へ続く。  14. 早池峰山(1)
 

トップページ