E35. 山毛欅ヶ平山(ぶながひらやま) 947m |
新潟県佐渡市、大佐渡山地北部。 |
登頂日: | 平成24年(2012年)5月19日(土) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 歌見線第一堰堤=林道終点=歌見越=林道=山毛欅ヶ平山(往復) |
5月19日(土) 6:35. 林道歌見線第1堰堤発 7:00. 林道終点、 5分休憩 8:00. ブナ林、 5分休憩 8:17. 稜線に出る。 8:20. 道を失う。 8:40. 稜線に戻る。 8:45. 発 9:25. 歌見越 10:15. 山毛欅ヶ平山登山道入口 10:30. 山毛欅ヶ平山山頂着 |
10:50. 山頂発 11:15. 登山道入口着、11:35. 発 12:10. 歌見越、 10分休憩 12:45. 稜線 13:20. 10分休憩 13:40. 林道終点 14:00. 第1堰堤、駐車地点着 |
E38. 大地山からの続き |
![]() |
![]() |
|
第1堰堤 |
林道終点 |
6:35. 堰堤発。 この先の林道は車は通れない。左下に沢を見ながら登っていく。沢にはいくつかの堰堤が設置されている。 |
稜線から数分は下るが、その後は左からの山腹をトラバースするように登っていく。その後、尾根状のところを登ってから右手の窪地を登っていく。かなり進んだところでまた道を見失ったが、峠と思われるところが先に見えたので、そこを目指して左手のスギ林の中の残雪を拾って登った。稜線には井坪山に向かうと思われる道があった。 |
![]() |
|
歌見越の林道 |
![]() |
![]() |
|
山毛欅ヶ平山登山道入口 |
山毛欅ヶ平山山頂 |
10:05. 山毛欅ヶ平山登山道入口の標柱に着いた。 ここから山頂までの道はまったく手入れされていない。道は見失うことはないが、倒木や折れた枝が道を塞ぎ、非常に歩きにくい。 |
![]() |
![]() |
|
オオミスミソウ |
オオミスミソウ |
|
![]() |
![]() |
|
オオミスミソウ |
オオミスミソウ |
12:45. 稜線。 ここからは迷うことはないので安心して花の写真を撮りながら下る。オオミスミソウ、アズマイチゲ、ニリンソウ、ミヤマカタバミ、シラネアオイ、ヒトリシズカ、エンレイソウ、カタクリ、スミレなど。 E36. 金剛山(1)に続く。 |
トップページへ |