232. 諏訪山(すわやま)  1,550m

 
 群馬県西上州、秩父山地(関東山地北部)
 
登頂日: 平成17年(2005年)5月27日(金)
天 候:
行 程: 波平登山口=湯ノ沢ノ頭=三笠山=諏訪山(往復)

5月27日(金)
  7:30. 波平登山口発
  8:15. 沢、  5分休憩
  8:52. 稜線に出る。
  8:58. 湯ノ沢ノ頭、12分休憩
  9:43. 小屋
  10:15. 三笠山(ヤツウチグラ)
  10:42. 諏訪山山頂着

 
  11:15. 諏訪山山頂発
  11:35. 三笠山
  12:25. 湯ノ沢ノ頭
  12:30. 稜線、  10分休憩
  13:25. 登山口着


5月26日(木)
 16:00. 上越高田IC発(車)。 明日、妙義山に登るつもりで、妙義神社に向った。
 18:00. 中之岳神社着。 広い駐車場がある。オートバイが数台止まっているだけだった。妙義神社に近い駐車場で車中泊をする。 しかし、明日の午後から雷が鳴る予報なので、今回は諏訪山、御座山に予定を変更することにした。

5月27日(金)
  5:50. 駐車場発(車)。
  6:50. 波平着。 部落の手前の橋の近く数台止められる広場がある。朝食を摂る。
 
  7:30. 波平登山口発。 道沿いの家に出ている「諏訪山登山口」の標識から左へ神流川の河原へ下る。橋を渡り、廃業された波平鉱泉の脇を通り、湯ノ沢の右岸に沿って進む。ヤマブキソウが咲いていた。オオルリ、コルリ、ミソサザイ、シジュウカラ、アオバト、ジュウイチ、トラツグミ、カケス。
  8:15. 道が沢から離れるところで5分休憩。
  8:52. 稜線に出る。ブナやカエデなどの新緑がきれいだ。
  8:58. 湯ノ沢ノ頭。 9:10. 発。ヤマツツジ、ミツバツツジが多い。新緑の中、気持ちのよい尾根歩きができる。
  9:43. 小屋。 壊れかかっている。急坂となる。シャクナゲがきれいに咲いていた。
  9:55. 1,365mピーク。 
 10:05. 岩のピーク。 目の前に三笠山が聳えている。
ヤマツツジ

ミツバツツジ

アズマシャクナゲ

三笠山山頂

 10:15. 三笠山(ヤツウチグラ)着。
 北側の眺望がよい。南には諏訪山が見える。
 10:42. 諏訪山山頂着。
 樹林に囲まれて展望が利かない。三笠山もよく分からない。食事を摂る。
 11:15. 山頂発。
 11:35. 三笠山。 11:55. 小屋。
 12:25. 湯ノ沢ノ頭。
 12:30. 稜線、10分休憩。 下り始めてから上空が暗くなり、雲行きが怪しくなってきたので、大急ぎで下った。登山口近くになって、ポツリポツリと雨が降り出した。
 13:25. 登山口着。
 車に着いてから雨が強くなってきた。急いで下りてきた甲斐があった。そのうちに上空が明るくなって、次第に止んできた。

諏訪山山頂
 
 13:50. 駐車場発(車)。 ぶどう峠を通って御座山の方に向かう。
 15:00. 坂上部落に「坂上館」という宿があった。聞いてみると泊めてくれるという。おばあちゃんが一人でやっている。話好きで話題の豊富な人だ。気持ちよく過ごせたが、料理は今ひとつ、仕方がないか。
 
  140. 御座山に続く。
 

 トップページ