38.皇海山(すかいさん)(1) 2,144m |
栃木・群馬県境、足尾山地。 |
登頂日: | 平成13年(2001年)7月8日(日) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 栗原川林道=皇海橋=不動沢のコル=皇海山(往復) |
7月8日(日) 5:00.登山口発 5:50.1.8km地点、 5分休憩 6:30.不動沢のコル、5分休憩 7:25.皇海山山頂着 |
7:50.山頂発 8:25.不動沢のコル 8:53.1.8km地点、 7分休憩 9:40.登山口着 |
7月7日(土) 11:30.自宅発(車)。 13:55.沼田IC。 14:30.吹割温泉センター「龍宮の湯」の場所を確認してから、栗原川林道に向かう。追貝の町の祭りのため、通りは通行止めになっていて少し迂回させられたが、林道への道をよく教えてもらうことができた。案内板があり、分かり易い。 15:25.皇海橋の駐車場着。 きれいなトイレもある。駐車場には5台の車が止まっていたが、全部登山者の車で夕方にはみんな帰ってしまった。皇海橋の上で鳥の声を聞いて時間を過ごす。風が気持ちよい。オオルリをゆっくりと見ることができた。 鳥は、キジバト、ホトトギス、キセキレイ、ウグイス、オオルリ、ハシボソガラス。 花は、ホタルブクロ、サワヒヨドリくらい。 7月8日(日) 4:00.起床。よい天気だ。ホトトギス、ミソサザイ、ウグイス、オオルリが囀っている。 5:00.登山口発。 皇海橋を渡ったすぐ左手に道標がある。カラマツ林の中を進む。ミソサザイ、コマドリが盛んに囀っていた。数回左右に沢を渡る。カラマツ林からシラカバ林になってくる。ルリビタキ、ヤマガラ。 5:50.「山頂まで1.8km」地点の小さな広場で5分休憩。 陽の当たらない薄暗い沢の中を登る。沢はだんだんと細くなり、傾斜も急になってくる。沢を登りきると笹藪に入る。道は急傾斜だが、それほどの時間もかからずに稜線に出た。 |
![]() |
![]() |
|
不動沢のコルから鋸岳 |
皇海山山頂 |
6:30.不動沢のコル着。 急に日が差してきて明るくなる。鋸山が目の前にあった。ツツドリ、ホトトギス、コガラ、ヒガラの声が聞こえ出した。10分休憩。 9:55.登山口発(車)。 野鳥は、キジバト、ツツドリ、ホトトギス、キセキレイ、ミソサザイ、ウグイス、メボソムシクイ、オオルリ、コガラ、ヒガラ、ウソ、ハシボソガラス。 |
トップページへ |