262. 白木峰(しらきみね) 1,596m |
富山・岐阜県境、飛越国境山地。 |
登頂日: | 平成19年(2007年)9月22日(土) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 登山口=白木峰=前白木峰(往復) |
9月22日(土) 7:15. 登山口発 7:56. 白木峰山頂着 8:05. 山頂発 |
8:17. 前白木峰着、 8:20. 発 8:35. 白木峰山頂発 9:23. 登山口着 |
9月21日(金) 8月19日に鍬崎山で捻挫した左足首がやっと治ったようなので、どのくらい登れるのか、今週は富山県の短時間で登れる山をいくつか登ってみることにした。 14:45. 上越高田IC(車)。 17:20. 大長谷交流センター着。 八尾から大長谷へは途中で工事中のため、正間トンネルの手前から迂回路を通る。途中の道に「大長谷温泉」の幟が何本も出ていたので、そこで車中泊をしようと思って向かったが、現在は閉鎖されていた。戻って「大長谷交流センター」の駐車場で車中泊をした。夜は、満天の星だった。 9月22日(土) 6:20. 大長谷交流センター発(車)。 「二十一世紀の森」にはキャンプ場があり、そこに泊ってもよかったようだ。 6:50. 白木峰登山口駐車場着。 7:15. 登山口発。 車道のゲートから左へ登山道に入る。かなりの急傾斜の階段状の道を登る。 7:27. 車道に出る。少し左に進んですぐに再び登山道に入る。同じような傾斜の道が続く。 7:43. 再び車道に出る。車道を横切って登山道に入る。 7:53. 広場着。 無線中継の施設があったところだという。 7:56. 白木峰山頂着。 快晴、方位盤がある。金剛堂山は見えるが、遠い山々は雲に隠れている。山頂の東には湿原が広がっている。その先に見えるなだらかなピークまで行ってみることにする。 |
![]() |
![]() |
|
白木峰山頂 |
白木峰から金剛堂山 |
![]() |
8:05. 山頂発。 少し下ると白木峰山荘への道が分岐している。湿原にはイワショウブとわずかにイワイチョウが咲いていた。 |
|
前白木峰から白木峰山頂 |
9:35. 登山口駐車場発(車)。 10:00. 国道471号。 金剛堂山に向かう。 178. 金剛堂山に続く。 |
トップページへ |