293. 篠 山(ささやま)  1,065m

 
 愛媛・高知県境、南予山地。四国の西南部、南予山地の南端に位置する。
 
登頂日: 平成16年(2004年)5月3日(月)
天 候:
行 程: 第1駐車場=篠山(往復)
 
5月3日(月)
  14:55. 第1駐車場登山口発
  15:30. 篠山山頂着
 
  15:35. 山頂発
  16:05. 登山口着

  292.三本杭からの続き

5月3日(月)
 11:40. 万年橋駐車場発(車)。 篠山に向かう。四万十川沿いに下る。交通量が多い。カヌーなど川遊びをする人が多いようだ。宿毛から北上する(4号線)。こちらから篠山駐車場への道は非常に狭い。幸い、駐車場のすぐ近くまで対向車がなかった。
 14:50. 篠山第1駐車場着。 小雨が降っていて風も少しある。車は2台止まっていた。

 14:55. 篠山第1駐車場発。 照葉樹林(アカガシ、ヤブツバキ、モチノキ、イスノキなど)のやや急坂を登る。右手に水場がある。すぐ先に観世音寺跡に着く。シカ避けの柵を開けて篠山に向かう。ヒノキ林の中を登る。稜線に出ると、右に篠山神社が見える。神社の左から裏に進むと、篠山の頂上に出る。
 15:30. 篠山山頂着。 霧で周囲の眺望はできない。アケボノツツジの群落があるというが、花は見られなかった。
篠山山頂神社

篠山山頂

 15:35. 山頂発。  16:05. 駐車場着。
 
 16:10. 篠山第1駐車場発(車)。
 18:00. 宇和島駅前着。「オリエンタルホテル」に空室があり、宿泊。

5月4日(火)
  5:40. ホテル発(車)。 低気圧が接近中で風が強い。 6:50. 伊予灘PA。
  7:45. 来島海峡SA。 しまなみ海道の景色はきれいだ。橋の上では、海に霧がかかって雲海の上にいるような感じのところもあった。
  9:00. 福山SA、食事。 9:40. 発。 12:00. 加西SA。
 12:45. 西紀丹波篠山SA、食事。 13:30. 発。
 14:20. 小浜IC。 16:00. 敦賀IC。 16:30.  南條SA、17:00. 発。
 18:30. 小矢部川SA。 有磯海SAで20g給油。
 19:45. 自宅着。 走行距離数;2,328km。
     高速・有料道路料金;40,550円。 ガソリン;204g。21,396円。
 
 この連休で予定通り四国の三百名山を全部登ることができた。それほどの悪天候にも会わずに登れたのは幸運だった。
 


 トップページ