S10. 大渚山(おおなぎやま)  1,566m

 

 長野県小谷村、頚城山塊西部。雨飾山の南に位置する。

 
登頂日: 平成23年(2011年)7月15日(金)
天 候:
行 程: 湯峠=東峰=大渚山西峰(往復)
 
7月15日(金)
  8:40. 湯峠登山口発
  9:15. 5分休憩
  9:35. 東峰着、 9:45. 発
  9:53. 大渚山山頂着 
 
  10:00. 山頂発
  10:07. 分岐
  10:43. 登山口着 
 
7月15日(金)
 この週末は、信州百名山の大渚山と天狗原山、越後百山の金山に登る予定。

  6:10. 上越市発(車)。 糸魚川、小谷温泉を経て大渚山の登山口、湯峠に向かう。
  8:00. 湯峠着。 ここまでは舗装されている。
 
湯峠近くから大渚山

湯峠登山口

  8:40. 湯峠登山口発。 峠の左側から山に入る。8分ほどで「1/5」の標識。13分ほどでピークを越して下りになる。鞍部に「2/5」の標識があり、ここからやや急な登りとなる。
  9:15. 6号標柱のところで5分休憩。
  9:25. 北側が切れ落ちた稜線に出る。雨飾山がよく見えるところなのだろうが、今は見えない。
  9:35. 東峰着。 字の消えかけた標識の分岐を右に折れて1分で東峰に着く。晴れていればすばらしい眺望なのだろうが、今はなにも見えない。
  9:45. 東峰発。 分岐から泥濘の多い平坦な道を8分で西峰、大渚山本峰に着く。

東峰

西峰

  9:53. 大渚山山頂着。 避難小屋を兼ねた展望台がある。晴れてはいるのだが、薄いガスに包まれていて、周囲の山は全く見えなかった。
 10:00. 山頂発。 10:07. 分岐。
 10:43. 登山口着。

 小谷温泉の露天風呂に入り、昼寝をして、本を読んで過ごす。露天風呂は以前と同様、きれいで気持ちがよい。お湯は熱いくらいだった。
 「雨飾荘」は以前よりも上の方に建て替えられていた。
 金山登山口で車中泊をする。

  S9.天狗原山・金山に続く。
 


トップページ