286. 扇ノ山(おうぎのせん) 1,310m |
兵庫・鳥取県境、中国山地東部。氷ノ山の北に位置する。 |
登頂日: | 平成17年(2005年)5月4日(水) |
天 候: | 快晴 |
行 程: | 姫路登山口=扇の山(往復) |
5月4日(水) 11:45. 姫路登山口発 12:25. 稜線(分岐) 12:47. 扇の山山頂着 |
13:15. 扇の山山頂発 13:33. 稜線(分岐) 13:56. 姫路登山口着 |
287. 那岐山からの続き 5月4日(水) 今朝、那岐山に登山してきた。扇ノ山に向かう。 9:15. 「那岐山麓山の家」発(車)。 扇ノ山はあちこちで林道が崩壊していて、姫路からは登れるかもしれないが、それも雪が残っていて登山口まで行けないかもしれないという。やはり姫路公園の先で交通止めになっていた。しかし、ちょうど近隣の人が下ってきたので聞いてみると、登山口までは分からないが、落石や倒木があっても通れるというので行ってみることにした。確かに大きな石が道路に転がっていたり、残雪があったり、倒木が道を塞いでいるところもあったが、車はやっと通れるようになっていた。 11:30. 姫路登山口駐車場着。 駐車場の直前に下から林道を歩いてきたと思われる男性を追い越した。その男性は私より少し前に登山口から出発していった。 |
![]() |
11:45. 姫路登山口発。 林道から登山道に入るとすぐに沢には残雪があり、夏道はとことどころ部分的に出ているだけだった。足跡を辿っていくがはっきりとしないところがあって行ったり来たり、道を探しながら進む。そのうちにどちらに進んだらよいのか分からなくなった。先に登っていた男性も分からないようで、沢の左側の藪の中でうろうろしていた。私も近付いて行って一緒に探したが分からず、少し戻って沢の反対側の斜面に登山道を見つけた。5分くらいは費やしたか。残雪のある沢を渡る。目印のテープを付けて貰いたい。 |
|
姫路登山口 |
||
![]() |
||
タムシバ |
![]() |
![]() |
|
扇ノ山山頂 |
山頂から氷ノ山 |
13:15. 山頂発。 14:20. 姫路登山口駐車場発(車)。 187. 氷ノ山に続く。 |
![]() |
|
雨滝 |
トップページへ |