S35. 御飯岳(おめしだけ)  2,160m

 

 長野県高山村・群馬県嬬恋境、志賀高原周辺

 
登頂日: 平成23年(2011年)10月21日(金)
天 候:
行 程: 毛無峠=毛無山=御飯岳(往復)
 
10月21日(金)
  12:50. 毛無峠発
  13:05. 毛無山
  13:35. 5分休憩
  14:10. 御飯岳山頂着
 
  14:20. 山頂発
  15:00. 毛無山
  15:10. 毛無峠着
 
  S32. 志賀山からの続き

10月21日(金)
 今日の午前中に志賀山に登ってきた。渋峠から御飯岳を見るとよく晴れているようなので、今日のうちに御飯岳も登ることにした。
 11:35. 志賀高原硯川発(車)。 12:30. 毛無峠着。

 峠は群馬県側からの風が強く寒い。車中で食事を摂ってから出発する。

毛無峠から毛無山

毛無山から御飯岳方向

 12:50. 毛無峠発。
 峠付近はガレ場だが、そのうちにガンコウランやコケモモの中の道となる。
 13:05. 毛無山。 ケルンの積んであるピークに着く。50mほど下って背の低い笹原となり、やや急な坂を登る。
 13:35. 2つ目の急坂を登ったところで5分休憩。 その後もう1回急坂を登ってから平坦な道を約10分進んで山頂に着く。
 14:10. 御飯岳山頂着。
 樹木に囲まれて展望はよくない。白馬連峰、妙高山なども見えるが、霞んでいる。浅間山も雲がかかってきている。
 14:20. 山頂発。
 14:40. 登りの休憩地点。

御飯岳山頂

 15:00. 毛無山。 群馬県側からガスが流れてきている。
 15:10. 毛無峠着。
 
 ササ藪の道が続くかと思っていたが、ササは広く刈り払いされていた。朝でもあまり露に濡れないですむだろう。
 楽に登れるが、眺望はよくないし、今の時期には面白い山とはいえない。春山ならば登り甲斐があるのだろう。

 14:15. 毛無峠発(車)。 峠から長野県側の道になるとすぐにガスは晴れて陽が射してきた。
 


トップページ