59. 乗鞍岳(のりくらだけ)  3,026m  

 
 長野・岐阜県境、北アルプス南端。

登頂日: 平成9年(1997年)8月24日(日)
天 候:
行 程: 畳平=肩の小屋=乗鞍岳(往復)

8月24日(日)
  5:30. 畳平駐車場発
  6:00. 肩の小屋
  6:45. 剣ヶ峰山頂着
 
  7:05. 山頂発
  8:05. 畳平駐車場着
 
  61. 美ヶ原からの続き

8月24日(日)
  5:30.畳平駐車場発。
 駐車場の周りの小高い山には、ご来光を見るために大勢の人が登っていた。乗鞍岳山頂を目指す人も多い。
  6:00.肩の小屋着。 ここまでは広く緩やかな道だ。小屋の右手から裏へ登山道が続いている。傾斜がややきつくなる。
  6:45.乗鞍岳山頂(剣ヶ峰)着。
 大勢の登山者がいる。快晴。周囲の山々がよく見える。ほぼ真北に黒部五郎、笠ヶ岳。その右に槍から穂高連峰が続く。手前に焼岳、遠くに針ノ木岳。前穂高の右に常念岳。東に八ヶ岳。真南には御岳が近く見える。
  7:05.山頂発。 畳平近くのお花畑は、時期が遅く、ウサギギク、イワギキョウが咲いていたくらい。
  8:05.畳平駐車場着。

  8:20.駐車場発(車)。
 畳平から乗鞍エコーラインを少し下った景色のよい所で食事を摂る。槍から奥穂、前穂がよく見える。
  9:15.発。
 11:00.梓川SA。常念岳がよく見えた。
 15:40.帰宅。
 
 
    
畳平から乗鞍岳

剣ヶ峰山頂

乗鞍岳山頂から槍・穂高岳


乗鞍岳山頂から御岳



トップページ