234. 三頭山(みとうさん) 1,531m |
東京都・山梨県境、奥多摩。 奥多摩三山(大岳山、御前山)の最高峰。 都民の森が登山口になる。 |
登頂日: | 平成15年(2003年)4月19日(土) |
天 候: | 曇 |
行 程: | 檜原都民の森駐車場−鞘口峠−三頭山−ムシカリ峠−三頭大滝−駐車場 |
4月19日(土) 8:45.檜原都民の森駐車場発 9:15.鞘口峠 9:50.見晴し小屋、10分休憩 10:20.展望台、 10分休憩 10:35. 三頭山中央峰着 |
11:00. 山頂発 11:07. ムシカリ峠 11:44. 三頭大滝 12:10. 駐車場着 |
238.黒岳からの続き 4月19日(土) 今日までは天気は持ちそうだし、今から帰るのは早過ぎる。午前中くらいに登って来れそうな山として、三頭山に行くことにした。 6:00.河口湖畔、「あかり湯」発(車)。 コンビニでサンドイッチとおにぎりを買って高速道に入った。 談合坂SAで朝食と休憩。大きなSAだ。上野原ICから一般道に出て、カーナビに従って順調に進んだ。 8:20.檜原都民の森駐車場着。 まだ、あまり車は多くないが、それでも20台くらいは止まっていて、人も多い。 8:45.駐車場発。 森林館に向かう。ミソサザイが橋の手すりの上で盛んに囀っていた。花は、ハシリドコロがかなり咲いていたが、あとはカタクリが数輪くらいだった。 森林館から鞘口峠に向かう。イチイ、モミ、ツガ、トウヒ、あるいはブナなどの巨木がある。コマドリの声が数回遠くから聞かれた。 9:15.鞘口峠着。 尾根を三頭山に向かう。結構きつい傾斜の道だ。 9:50.見晴し小屋着。 5、6人が休んでいた。 10:00.発。 10:20.展望台着。 正面に大岳山が見える。 10:30.発。 東峰、中央峰を通って西峰へ向かう。 |
![]() |
![]() |
|
三頭山(西峰)山頂 |
山頂から富士山 |
10:35.三頭山山頂の標柱のある西峰に着く。 かなり大勢の人が来ていた。南西方向の樹間から富士山が見え、その右手前に三ツ峠山が見える。おにぎりを食べる。 11:00.山頂発。 ムシカリ峠に向かう。 11:07.ムシカリ峠。 尾根から沢筋に入る。行き逢う人が多く、こちらから登るのが一般的のようだ。確かに、登りが沢の方が涼しくてよいだろう。ミソサザイが囀り、姿も見られた。 11:44.三頭大滝。 木屑が敷き詰められ、広く、平坦で歩き易い道となる。 12:10.駐車場着。 駐車場は満車になっていた。 12:40.駐車場発(車)。 上野原の出光GSでガソリンを入れて高速道に入る。松本辺りから、僅かに雨が当たるようになった。信濃町辺りから中郷まで、靄がひどかった。 16:30.帰宅。 |
トップページへ |