246. 熊伏山(くまぶしやま) 1,654m |
長野県、南アルプス深南部。信州南端の秘境、遠山郷の南に位置する。 |
登頂日: | 平成20年(2008年)9月27日(土) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 駐車場=青崩峠=熊伏山(往復) |
9月27日(土) 9:45. 駐車場発 10:05. 青崩峠、 5分休憩 10:50. 反射板鉄塔、10分休憩 11:35. 分岐 11:55. 熊伏山山頂着 |
12:20. 山頂発 12:32. 分岐 12:50. 鉄塔、 5分休憩 13:20. 青崩峠 13:35. 駐車場着 |
9月27日(土) この週末は、日本海側は雨、太平洋岸は晴の予報なので、熊伏山と奥茶臼山に登る予定で出発した。青崩峠までは4時間くらいはかかると予想した。 5:00. 自宅(上越市)発(車)。 7:30. 飯田IC。コンビニで食糧などを購入。 9:00. 青崩峠への分岐。 対向車が来てもすれ違いができない狭い道を進む。15分ほどで舗装が切れるところの右側に4、5台が駐車できるところがある。1台、止まっていて熊伏山に登るという男性がいた。やはり300名山を目指している66歳の習志野の人で、一緒に登った。 9:45. 駐車地点発。 2分ほど未舗装の車道を進むと、左手に登山口がある。よく整備された遊歩道を登る。10分で青崩神社がある。 10:05. 青崩峠着。 石仏や青崩峠の説明板などがある。 |
![]() |
10:10. 青崩峠発。 階段状に整備された尾根道を登っていく。右側は崩壊地で崖になっている。やや急なところを20分ほど登ると鉄塔に着く。 |
|
熊伏山山頂 |
![]() |
![]() |
|
山頂から聖岳 |
山頂から光岳 |
12:20. 山頂発。 12:32. 分岐。 12:50. 鉄塔、5分休憩。 13:20. 青崩峠。 13:35. 駐車地点着。 明日、習志野の男性は池口岳に登る予定だという。私は奥茶臼山に登る予定。 13:50. 駐車地点発(車)。 15:00. しらびそ高原着。 15:30. しらびそ峠で車中泊。 242.奥茶臼山に続く。 |
トップページへ |