233. 国師ヶ岳(こくしがたけ)  2,592m

 
 山梨・長野県境、奥秩父山地
 奥秩父山地の最高峰は、近くの北奥千丈岳(2,601m)。
   
登頂日: 平成17年(2005年)11月20日(日)
天 候:
行 程: 大弛峠−前国師−国師ヶ岳−北奥千丈岳−前国師−夢の庭園−大弛峠
 
11月20日(日)
  9:00. 大弛峠発
  9:35. 前国師
  9:45. 国師ヶ岳山頂着
 
  9:55. 山頂発
  10:00. 分岐(三繋平)
  10:05. 北奥千丈岳着、 10:15. 発
  10:20. 前国師
  10:40. 夢の庭園
  10:52. 大弛峠着

  144. 乾徳山からの続き

11月20日(日)
  7:45. 塩山温泉「井筒屋」発(車)。
  8:45. 大弛峠着。 すでに10台くらい来ていたが駐車できた。
 
  9:00. 大弛峠発。 快晴。凍りついた雪がうっすらと道を覆っている。すぐに大弛小屋の前に出る。シラビソ林の中の木の階段が続く。
  9:10. 夢の庭園への分岐。 9:20. 再び、夢の庭園への分岐。
  9:35. 前国師。 北奥千丈岳の右肩に富士山が見える。少し下って、5分ほどで国師ヶ岳と北奥千丈岳の分岐に着く。まず、国師ヶ岳に向かう。シラビソ林を緩やかに登る。
三繋平

国師ヶ岳山頂

国師山頂から富士山

国師山頂から金峰山

  9:45. 国師ヶ岳山頂着。
 南になだらかな北奥千丈岳が大きく見え、その左に富士山が見える。西に金峰山。遠くに南アルプスの山々が連なっている。
 9:55. 山頂発。 5分で分岐。さらに5分で北奥千丈岳に着いた。国師ヶ岳山頂から見たときには遠いと思ったが近かった。
 10:05. 北奥千丈岳着。
 富士山は山の陰で見えないが、南アルプス、金峰山、八ヶ岳、国師ヶ岳とその奥に甲武信岳などが見える。
 10:15. 山頂発。 
 10:20. 前国師。 
 10:35. 夢の庭園への分岐。
北奥千丈岳山頂

北奥千丈岳から農鳥岳・間ノ岳・北岳
 
北奥千丈岳から仙丈・甲斐駒・鋸岳
 
 10:40. 夢の庭園着。 ハイマツとシャクナゲのロックガーデンのようなところだ。シャクナゲの葉は全部、凍って萎れてしまっているようだが、翌年にはまたしっかりと緑になるのだろう。
 10:52. 大弛峠着。 山で会った人と車の数から考えると、国師ヶ岳だけでなく、金峰山に登る人が多いようだ。また、単にドライブに来ている人たちもいる。
向嶽寺

向嶽寺

 11:00. 大弛峠発(車)。
 12:00. 鼓川温泉。塩山の向嶽寺を見学。 13:10. 勝沼IC。
 14:15. 梓川SA。 東京マラソンで高橋尚子がトップで走っていた。ゴールまで見届けてから梓川SAを発つ(14:40)。 16:00. 帰宅。
 

トップページ