S81. 風越山(かざこしやま) 1,536m |
長野県飯田市、中央アルプス最南端。 |
登頂日: | 平成23年(2011年)5月6日(金) |
天 候: | 晴 |
行 程: |
かざこし子どもの森公園=登山口=秋葉様−虚空蔵山=虚空蔵山分岐 =白山神社奥宮=風越山(往復) |
5月6日(金) 5:55. 公園駐車場発 6:00. 登山口 6:25. 石灯篭 6:45. 蚕種石、 5分休憩 7:00. 秋葉様 7:15. 虚空蔵山山頂着、7:20. 発 7:25. 虚空蔵分岐 8:00. 展望台、 10分休憩 8:30. 白山神社奥宮 8:45. 風越山山頂着 |
9:00. 山頂発 9:40. 虚空蔵分岐 9:45. 延命水 9:55. 秋葉様、 5分休憩 10:35. 登山口 10:40. 公園駐車場 |
5月5日(木) 5月6日(金) |
![]() |
![]() |
|
登山口標識 |
石灯篭 |
6:25. 石灯篭。 左手からの道と合流する。この先、道の傾斜がやや強くなるが、広い歩き易い道だ。 6:45. 蚕種石、5分休憩。 7:00. 秋葉様。 秋葉山大権現の石柱がある。道の両側に太いスギとヒノキの大木がある。右に折れて虚空蔵山に向かう。やや急な道を登り、最後に石の階段を上ると虚空蔵山の山頂に着く。 |
![]() |
![]() |
|
虚空蔵山山頂 |
虚空蔵分岐 |
7:15. 虚空蔵山山頂着。 南東方向に視界が開けていて、方位盤もあるが、春霞でよく見えない。山頂のすぐ裏から延命水への道が分岐している。 7:20. 虚空蔵山山頂発。 緩やかに下っていく。 7:25. 虚空蔵山分岐。 今庫の泉への道が左に分岐している。そのすぐ手前に延命水への道が分岐している(ここに標識はない)。比丘尼、善兵衛休み、矢立木を通って登っていく。開けた稜線に出たところに今庫の泉への道が分岐している。そのすぐ上に展望台がある。 8:00. 展望台。 東側に展望が明るく開けているが、やはり春霞でよく見えない。軽食を摂る。 8:10. 発。 8:20. 古い鳥居を過ぎる。大きな岩を右から回って上に出ると、岩を削って造った石の階段がある。 8:30. 白山神社奥宮。 朱色の神社の右手は広い広場になっている。神社の左側から奥に進む。道がやや悪くなる。急坂を下った先にロープのある木の根の階段状のところがある。その先は笹原の中を登っていくと山頂に着く。 |
![]() |
8:45. 風越山山頂着。 コメツガ、ブナなどの木々に囲まれて展望は得られないが、気持ちのよい山頂だ。ゆっくりと休む。 9:00. 山頂発。 9:10. 奥宮。 9:22. 展望台。 9:40. 虚空蔵山分岐。延命水への道を取る。 9:45. 延命水。水はわずかにしか出ていなかった。 9:55. 秋葉様、5分休憩。 10:17. 石灯篭。 10:35. 登山口。 10:40. 公園駐車場着。 |
|
風越山山頂 |
風越山は、広い緩やかな登山道がきれいに整備されていて、歩き易く気持ちよく登って来られた。ハイキングにちょうどよい山だ。 11:05. 公園発(車)。 11:20. 飯田IC。 12:20. 梓川SAで休憩。 |
トップページへ |