11. 八甲田山(はっこうださん)(2)
|
青森県中央部、奥羽山脈最北部。 |
登頂日: | 平成18年(2006年)10月15日(日) |
天 候: | 曇 |
行 程: | 酸ヶ湯温泉−仙人岱−大岳−上毛無岱−下毛無岱−酸ヶ湯温泉 |
10月15日(日)
7:05. 酸ヶ湯温泉発 7:10. 登山口発 8:03. 7分休憩 8:32. 仙人岱、 8分休憩 9:18. 大岳山頂着 |
9:25. 山頂発 9:35. 大岳ヒュッテ、 5分休憩 10:38. 階段 11:18. 酸ヶ湯温泉着 |
10. 岩木山(2)からの続き 10月14日(土) 今日は岩木山に登り、弘前市内を観光して酸ヶ湯温泉に着いた。名物の千人風呂に入る。今日の宿泊者は約300人だという。 10月15日(日) 7:05. 酸ヶ湯温泉発。 天気予報では悪くはないのだが、雲っていて日は差していない。宿から出て左手の階段を登ると車道の反対側に大きな駐車場がある。車道に沿った歩道を進むと登山口がある。鳥居を潜って登山道に入る。 |
![]() |
7:10. 登山口発。 広葉樹はほとんど枯葉になっている。緩やかに登って行く。 8:03. 沢を見下ろすところで休憩。 8:10. 発。 そこから1分もしないで地獄湯沢に出た。沢を渡って沢沿いにやや急な坂を登ると、平坦な湿原に出る。晴れて日が差してきた。 8:32. 仙人岱着。 木道の左手に大岳がよく見える。山頂部にはうっすらと雲がかかっている。 8:40. 仙人岱発。 20分ほどアオモリトドマツなどの針葉樹林帯を登るとハイマツ帯に出る。さらに岩礫帯を登って山頂に着く。 |
|
酸ヶ湯温泉 |
![]() |
![]() |
|
仙人岱から大岳 |
仙人岱から小岳 |
![]() |
9:18. 大岳山頂着。 |
|
八甲田大岳山頂 |
![]() |
![]() |
|
上毛無岱(左;田茂萢岳、右;井戸岳) |
階段から下毛無岱 |
10:20. 田茂萢岳からの道と合流する。上毛無岱は草紅葉とハイマツやアオモリトドマツの緑のコントラストがよい。大岳の山頂部は雲がかかって見えないが、井戸岳や田茂萢岳は山頂までよく見える。木道を登山者が連なって歩く。 12:05. タクシーで青森駅へ向かう。一台6,000円。 道路はドライブする車でかなり混んでいた。酸ヶ湯より下のロープウェー乗り場附近の紅葉の方が盛りだった。萱野高原では家族連れが大勢きて遊んでいた。 13:43. 青森発。「白鳥20号」 14:45. 八戸着。 11. 八甲田山(1)へ |
トップページへ |