208. 五葉山(ごようざん) 1,351m |
岩手県、北上山地南部。太平洋岸に近く位置する。 |
登頂日: | 平成21年(2009年)10月23日(金) |
天 候: | 晴 |
行 程: | 赤坂峠=畳石=石楠花荘=五葉山=日の出岩(往復) |
10月23日(金)
11:00. 赤坂峠登山口発 11:30. 3合目、賽ノ河原 11:40. 畳石、 5分休憩 12:10. 7合目 12:30. 石楠花荘、 5分休憩 12:38. 日枝神社 12:45. 五葉山山頂着 |
12:50. 山頂発 12:55. 日の出岩着、 13:05. 発 13:08. 五葉山山頂 13:15. 日枝神社 13:17. 石楠花荘 13:35. 7合目 13:50. 畳石 14:00. 3合目 14:17. 赤坂峠着 |
10月22日(木) この週末は比較的天気が安定しているようなので、東北地方の五葉山、乳頭山、姫神山に登ることにした。登山は楽だと思うが、車での走行距離が長い。 15:20. 上越市発(車)。 18:00. 磐梯山SA、車中泊。 10月23日(金) 5:40. 磐梯山SA発(車)。 カーナビが故障、表示されなくなった。 6:55. 菅生SA、食事。 7:25. 発。 8:40. 水沢IC。給油。 日産でカーナビを見て貰うも回復せず。 9:05. 水沢発。 国道397号から107号へ、日頃から赤坂峠に向かう。分岐には五葉山への標識がある。 10:25. 赤坂峠着。 ここまで走行距離、約600km。駐車場には3台の車があった。 11:00. 赤坂峠登山口発。 緩やかな道を登っていく。木々の紅葉は終わりに近く、枯葉に近い。 11:30. 3合目。 賽ノ河原の標識もある。左手に黒岩の山頂が見え、右手になだらかな山が見えたが、これは9合目くらいの山なのだろう。賽ノ河原を横切って低い樹高の林に入る。緩やかな道が続く。 11:40. 畳石。 ベンチなどがあり、休憩によいところだ。 |
11:45. 発。道の傾斜は少し強くなるがそれほどではない。ミズナラ、ダケカンバの林の中を登る。 12:10. 7合目。「山頂まで1.4km、畳石まで0.8km」の標識。 12:18. 8合目。 道は緩やかになる。 12:27. 9合目。 前方に小屋が見える。 12:30. 石楠花荘。 小屋の山側にはパイプで水が引いてある。山荘の階段を上がってみると太平洋の海岸が見えた。山荘の近くの広場に一人の男性がいた。 12:35. 山荘発。 背の低い灌木帯を進むと露岩地に出る。 |
![]() |
|
畳石 |
![]() |
![]() |
|
日枝神社から黒岩 |
五葉山山頂 |
12:38. 日枝神社。 前方に黒岩。後方に五葉山の山頂が見える。北西からの風が冷たい。登山道以外は進入禁止。男性2人と出会う。 |
![]() |
13:05. 日の出岩発。 |
|
日の出岩 |
トップページへ |