立山(浄土山)・五色ヶ原・スゴ乗越・薬師岳縦走(1) |
富山県立山町・富山市。立山連峰。北アルプス北部。 |
登頂日: | 平成23年(2011年)7月22日(金) |
天 候: | 曇 |
行 程: | 室堂−浄土山−獅子岳−ザラ峠−五色ヶ原山荘(泊)−スゴ乗越 |
7月22日(金) 8:30. 室堂発 9:20. 浄土山分岐、 10分休憩 10:15. 龍王岳分岐、 10分休憩 11:05. 鬼岳東、 5分休憩 |
12:00. 獅子岳着、 12:15. 発 13:05. ザラ峠着、 13:20. 発 14:10. 五色ヶ原山荘着 |
登山の仲間、5人で立山(浄土山)から五色ヶ原、スゴ乗越、薬師岳、太郎平、折立へ縦走する。 5:00. 上越IC発(車)。 6:40. 立山駅駐車場着。 7:00. 立山ケーブル乗車。 8:05. 室堂着。 8:30. 室堂発。 雲の中なのか、霧で視界は数百m。立山の山頂は見えない。一ノ越方向に10分ほど行くと浄土山への分岐がある。右に折れて石畳の道を登る。ごく弱い霧雨が当たる。すぐに左手に雪渓が現れ、その右縁に沿うように道が付けられている。 9:20. 浄土山分岐、10分休憩。 左に折れて残雪を横切って浄土山への登りに取り付く。岩のゴロゴロした急傾斜の道が続く。約30分で急坂を登り切る。少し右手の小高いところが浄土山の山頂だ(10:05)。緩やかに下って登り返すと富山大学立山研究所のある広場に着く。少し薄日が射すようだが、やはり視界が利かない。龍王岳も見えない。 10:15. 研究所着。 軽食を摂って休憩。 |
![]() |
![]() |
|
雪渓 |
コバイケイソウ群落 |
10:25. 研究所発。 5分ほど緩やかに下った後、15分ほど急傾斜の下りが続く。雪渓を慎重に横切り少し登り返して鬼岳の東面を進む。コバイケイソウが群落となって咲いていた。 |
![]() |
|
獅子岳 |
![]() |
12:30. ザラ峠への急な下り坂となる。この坂はすごい。 スゴ乗越に続く。 |
|
ザラ峠 |
トップページへ |