241. アサヨ峰(あさよみね) 2,799m |
山梨県、南アルプス北部。 甲斐駒ヶ岳から鳳凰山へ連なる早川尾根の中間にある。 |
登頂日: | 平成18年(2006年)10月20日(金) |
天 候: | 曇 |
行 程: |
北沢峠−栗沢山−アサヨ峰−早川尾根小屋(泊)−広河原峠−広河原 |
10月20日(金) 9:00. 北沢峠発 9:10. 北沢長衛小屋 10:00. 5分休憩 11:05. 栗沢山着、 10分休憩 12:10. アサヨ峰山頂着 12:35. 山頂発 13:05. ミヨシノ頭 13:38. ピーク、 10分休憩 14:13. 早川尾根の頭 14:16. 早川尾根小屋(泊) |
10月21日(土) |
10月19日(木) 今週末は天気がよいようなので、アサヨ峰に登ることにして早川尾根小屋に電話したところ、先週で営業は終了したとのことだった。しかし、小屋は開放されていて水場もあるということだったので、寝袋やコッフェル、バーナーなどを持って登ることになった。今日の宿泊を「仙流荘」に予約して出発する。 14:20. 自宅発(車)。 16:25. 伊那IC。 17:05. 「仙流荘」着、宿泊。 10月20日(金) 7:55. 「仙流荘」発(バス)。 マイクロバス1台には乗れない乗客がいて、8時少し前に出発した。乗客は中高年の人たちで登山をする様子の人はいない。途中の紅葉が素晴らしかった。とくにカツラの黄葉がよい。バスの運転手が説明で、鋸岳は少女が寝ている姿に見えるといっていたが、確かにそのように見える。 8:55. 北沢峠着。 |
9:00. 北沢峠発。 明るい陽が射している。車道を広河原方向に数分下った後、仙水峠への標識に従って左へ折れる。仙水峠まで行くという3人と一緒になる。 9:10. 北沢長衛小屋。 北沢長衛小屋の前から橋を渡る。仙水峠へは左に沢に沿って登る。栗沢山へは橋から真直ぐに林の中へ登山道に入る。比較的明るい針葉樹林の中を登る。ほとんど展望は利かない。 9:55. 少し平坦になったところで初めて樹間から甲斐駒ヶ岳が見えるようになった。 10:00. 5分休憩。 最近背負ったことのない荷物の重さで歩みが遅くなる。男性2人に追い抜かれる。 |
![]() |
|
鋸岳・甲斐駒ヶ岳 |
![]() |
![]() |
|
栗沢山から甲斐駒ヶ岳 |
栗沢山からアサヨ峰 |
11:05. 栗沢山着。 薄曇。先程の男性2人と仙水峠から登ってきたという女性2人がいた。北に甲斐駒ヶ岳、西に仙丈岳、南に北岳が見える。アサヨ峰は南東に延びる尾根の先にある。3つ目のピークだ。アサヨ峰の左奥に鳳凰三山の地蔵岳のオベリスクが見える。男性たちは北沢峠からアサヨ峰を往復するという。アサヨ峰に登るのならばその方が短時間で済む。 |
![]() |
アサヨ峰から鳳凰三山・富士山 |
![]() |
![]() |
|
アサヨ峰から北岳 |
アサヨ峰から仙丈岳 |
![]() |
12:35. アサヨ峰発。 ハイマツ帯の急坂を下る。 |
|
ミヨシノ頭からアサヨ峰 |
||
![]() |
||
早川尾根小屋 |
10月21日(土) 6:40. 早川尾根小屋発。 針葉樹林の中に朝日が射し込んでくる。緩やかな下りを気持ちよく歩く。樹間から北岳が見える。広河原峠に近付くと急坂になる。 |
![]() |
![]() |
|
早川尾根小屋から北岳 |
早川尾根小屋からアサヨ峰(左のピーク) |
![]() |
広河原吊橋付近から北岳 |
8:20. 広河原峠入口。 広河原に向かう。対岸の山腹の紅葉がきれいだ。広河原山荘への吊橋付近から北岳がよく見える。近くの谷の紅葉も素晴らしい。 9:00. 広河原発(バス)。 9:25. 北沢峠着。 途中の紅葉がよかった。 |
トップページへ |