20. 吾妻山(あづまやま)(2)
|
山形・福島県境、吾妻連峰(奥羽山脈南部)。 |
登頂日: | 平成26年(2014年)10月26日(日) |
天 候: | 晴 |
行 程: |
北望台−かもしか展望台−大凹の水場=梵天岩=西吾妻山(往復) −人形石−北望台 |
10月26日(日) 8:50. 北望台発 9:10. かもしか展望台、5分休憩 9:23. 分岐 9:35. 大凹の水場 10:00. 梵天岩、 10分休憩 10:15. 分岐 10:30. 西吾妻山山頂着 |
10:35. 山頂発 10:50. 天狗岩(吾妻神社) 11:00. 梵天岩、 15分休憩 11:35. 大凹の水場、5分休憩 11:50. 分岐 12:00. 人形石、 5分休憩 12:30. 北望台着 |
昨日は、安達太良山(2)に登って、道の駅「裏磐梯」で車中泊をした。 10月26日(日) 6:10. 道の駅「裏磐梯」発(車)。 6:55. 天元台ロープウェー駐車場着。 8:00. ロープウェー天元台駅発。リフトを3本、乗り継ぐ。 8:45. 北望台、登山口着。 8:50. 北望台発。 すぐに左に人形石への道を分ける。シラビソ樹林帯の中を登る。 9:10. かもしか展望台着。 大きな石を敷き詰めたような場所だ。西から北への展望が開けている。西に飯豊連峰が見える。 9:15. 展望台発。 少し進むと笹原となり、南の視界が開けて西吾妻山が見える。木道となる。 9:23. 人形石・西吾妻山分岐。右へ西吾妻山に向かう。湿原に下って木道が続いている。湿原を下り切ったところに水場がある。 9:35. 大凹の水場。ここから大きな岩の重なる歩きにくい急な登りが続く。登り切ると巨岩の重なった台地に出る。 |
![]() |
![]() |
|
梵天岩から西吾妻山 |
梵天岩から吾妻連峰 |
![]() |
10:00. 梵天岩着。 岩の上からは南になだらかな西吾妻山の山頂が見える。北東には通ってきた湿原、いろは沼の先に吾妻連峰が連なる。10:10.
発。 |
|
西吾妻山山頂 |
![]() |
11:00. 梵天岩。 軽食を摂って休む。 |
|
人形石 |
12:30. 北望台着。 12:30. すぐにリフトに乗って下った。 13:05. 天元台高原駅着。 13:20. 高原駅発。 13:28. 天元台駅着。 13:35. 駐車場発(車)。 14:40. 猪苗代IC。 14:50. 裏磐梯SA、15:05. 発。 17:50. 上越市帰宅。 20. 吾妻山(1)へ |
トップページへ |