支部活動状況
護国観世音草刈・清掃活動(南魚沼支部)


南魚沼支部(支部長:田鍋明文)は、令和7年9月13日(土)南魚沼市栃窪地内にある、秋の例大祭前の「護国観世音」の草刈・清掃活動を支部会員4名が参加して行いました。終了後には、ビルマ・インパール作戦戦没者慰霊碑」に拝礼し戦没者を慰霊しました。
自衛官募集活動を支援(豊栄阿賀野支部)

豊栄阿賀野支部(支部長:皆川眞由美)は、令和7年8月3日(日)阿賀野市内の「道の駅あがの」において、阿賀野市自衛隊家族会・自衛隊協力会と共同主催により、支部長以下、家族会との重複会員3名を含む6名の会員で自衛官募集活動支援を実施した。当日は、ミニ電車の運行、装備品展示、自衛隊のPRが行われたが、気温30度を超える夏日にもかかわらず、家族連れでにぎわった。特に、ミニ電車に親子連れで乗車する等和やかな雰囲気で好評を博していました。
隊友会員は、ミニ電車運行における安全管理、ミニ制服での写真撮影、自衛隊装備車両の体験搭乗の援助を担当し、自衛官募集業務の一翼を担えました。
なお、本支援には、特別会員の渡邊茂氏と籏野桂子氏が参加するとともに、飛鳥井会長、大竹副会長も激励に訪れました。
招魂碑清掃活動(十日町支部)

十日町支部(支部長:金澤敦志)は、令和7年8月3日(日)午前6時から金澤支部長ほか6名の会員が、市内愛宕山に建立されている招魂碑及び周辺の清掃活動を実施しました。
作業は、特別会員の小山県議も参加され、蒸し暑い中でも整斉と行い、約1時間で終了しました。
飛行機墜落慰霊碑清掃奉仕活動(豊栄阿賀野支部)

豊栄阿賀野支部(支部長:皆川眞由美)は、令和7年7月20日(日)午前8時から皆川支部長はじめ8名の会員が、阿賀野市上関口地内に建立されている旧陸軍飛行機墜落慰霊碑の清掃奉仕活動を実施しました。 この慰霊碑は、昭和10年6月に歩兵第16聯の地対空連絡演習中に各務原飛行隊所属の飛行機が墜落し、搭乗者の横山少佐、川口曹長が殉職したことを悼み、その地に昭和11年6月に近隣町村長が発起人になり建立されたものです。 当日は気温30度を超える夏日の中、除草、枯草の処理及び慰霊碑基礎部分の整地、除草剤散布等を行い、約1時間の作業を異状なく実施し、最後に御霊に対し黙祷して活動を終了しました。