サイト管理人のブログです。

ブログ

ルームプラントについて

ルームプラントとは

耐寒目的の観葉植物用植木鉢(容器)を使用したアート

 

制作方法 

① 最初に観葉植物の土を全部落とし土は捨てる。

② 根を水洗いする。

③ 根を容器の底部穴に入れて、根部だけを下にだす。

④ 小石やガラス玉を容器内に満たし、観葉植物を支える。

⑤ コップなどに水を入れる。

⑥ コップの上に観葉植物を配置した容器を置く。

⑦ 水分補給の為に、常に根だけは水に浸す。

 

注意点

土中の細菌繁殖を防ぐ為に、鉢には土を入れない。

直射日光が根部に当り緑色の藻が発生した場合は、根の部分とコップを洗い藻を除去する。

藻の発生が嫌な場合は、コップのガラス面を遮光する。

水の補給だけで生育して枯れないが、生育は非常に遅い。

成長を望む場合は液体栄養を水に加える。

広葉樹も栽培可能で秋には落葉し、春には発芽する。

針葉樹は生育がかなり遅い。

低温期間の細菌繁殖は防げるが、高温多湿期間のカビに注意する。

白カビ予防の為に、根以外は水につからない様にする。

2018年12月12日

プログをはじめました

2018年12月12日にサイトオープンしました。

耐寒目的の観葉植物用植木鉢(容器)はルームプランタの名称にしました。

ルームプラントは、現在販売していません。

2018年12月12日

1月の晴れ間

検索サイトに登録されました。

ルームプランタは量産していないので高価です。自作してくださいね。

ルームプラントの黒い根は、洗い流す努力で美しく見えます。

この時期、白カビが生えたら、洗い流す努力をして下さい。

2019年01月12日

SNSボタン

SNSボタンをルームプラントその1のページに設置したので、ルームプラントを紹介して下さいね。

 

追伸  コップなどに観葉植物を固定する自作ルームプランタの材料は、発泡スチロールやコルクでも可能です。

 

 

2019年01月21日

SEO

Google はindexページをクロールしてくれたので、1月中にサイトを登録できました。

2019年04月01日

ルームプラント、夏季に気づいた点

水道水は微量元素を含むので、水の補給だけでも観葉植物は枯れません、今年で5年目になります。

成長させる為には、水に液体栄養を加え、鉢用のガラスコップをアルミホイルで覆って育てますが、今年は大量の藻が発生しました。

鉢用のガラスコップを、白色の陶器コップにすると水垢が頑固に付着してしまいます。

鉢用のガラスコップをペットボトルにしても、根は鑑賞できますが、経口が狭いので、洗った後の根が挿入しにくくなります。

直射日光でガラスコップの水が高温になると、観葉植物は枯れます。

 

2019年10月19日

アイビーとオリヅルランの生育差(ルームプラント)

アイビー、ガジュマル、シェフレラ、ケヤキなど、幹枝のはっきりとした植物は生育が上手くいきます。

オリヅルランの様に根が多肉質で乾燥に強い植物は、根腐れして生育しない為、無菌水で検討中です。

2019年12月20日

コップの水垢除去

コップの周りに、洗剤で洗っても取れない白い汚れがついたら、食酢で洗います。

オリヅルランを、無菌水で栽培してみましたが、根腐れが発生しました。幹枝のはっきりとした植物の生育が上手くいきます。

2021年10月01日

販売中止

2021年12月28日より、ルームプランターの販売を中止しました。

2021年12月28日

個人事業を廃業

個人事業を廃業しました。業績不振のため。

実用新案権  登録第3202385号 耐寒目的の観葉植物用植木鉢 の存続期間は今年で切れます。

ありがとうございました。 

2025年04月29日