名称 | 公益財団法人旧高田藩和親会 |
---|---|
所在地 | 〒943-0838 上越市大手町4番12号 |
TEL・FAX |
TEL 025-512-6418 FAX 025-512-5476 |
代表者職氏名 | 理事長 瀧見 直人 |
設立年月日 | 昭和4年5月7日 |
資本財産の額 | 201,763千円 |
県出捐金 | 0千円 |
理事数 | 9人 |
監事数 | 2人 |
評議員数 | 11人 |
事務局員数 | 3人 |
目的
この法人は、旧高田藩の歴史と文化の保存・維持に関する事業を行い、次世代にその啓蒙と普及を図ることを目的とする。
公益目的事業
【1】 旧高田藩榊原家に関する文化財の保存・調査・展示に関すること。
【2】 青少年の育成に関すること。
【3】 旧高田藩墓地の保存・管理を行うこと。
【4】 旧高田藩和親会の維持興隆に関すること。
【5】 その他、この法人の目的を達成するために必要な事業。
旧高田藩、榊原家史料所蔵の文化財について、雙輪館及び上越市立歴史博物館等において保存・管理・展示等を行うとともに、閲覧及び貸出を行い、実際に歴史と文化に触れてもらう機会の提供を行う。
なお、「榊原家史料」は、榊原家が所蔵し、公益財団法人旧高田藩和親会が管理する歴史資料です。現在は一部の史料を除いて、上越市立歴史博物館に管理を委託しています。
1展示事業
(1) 雙輪館においては、常時展示を行っており、依頼があれば申請してもらったうえで、閲覧及び貸出を行っています。
【展示】「雙輪館」・・・令和5年度
- 令和5年4月1日(土)~9日(日)
- 雙輪館企画展「徳川四天王・榊原康政公遺宝展」(雙輪館)
- 令和5年度中開催
榊原家史料展示 雙輪館 入館無料・・・事務局(事務局開設:月・水・金 午後1時半~4時半)にお問い合わせください
【閲覧・貸出】
- 閲覧・貸出件数:年間約10件前後あり、令和4年度には14件の実績がある。
- 閲覧・貸出先:市・県教育委員会や博物館からの依頼によるものが多く、令和4年度は、福山市、越前市、館林市、岡崎市、妙高市、新潟県立歴史博物館、上越市等からの実績がある。
- 閲覧期間・料金:依頼先要望の期間貸出を行う。料金:無料
- 利用の手続き:「榊原家史料」は和親会が管理責任を持つ史料であるため、和親会に「史料利用申請書」を提出し、利用許可を受けてください。
【申請書の請求】
和親会あるいは上越市立歴史博物館宛に84円切手を貼った返信用封筒を同封し、申請書書式を送付して欲しい旨、書面で申し込んでください。
申請書書式を送付してご返信いたします。
(2)上越市立歴史博物館においては、1年に数回程度、上越市の展覧会等で展示を行っています。
【展示】「上越市歴史博物館」・・・令和5年度
- 3月25日(土)~6月18日(日)
[逸品展示]
「どうする家康 榊原資料展」 - 7月15日(土)~10月29日(日)
[企画展1]
「頸城油田の盛衰」 - 11月25日(土)~3月10日(日)
[企画展2]
探検!!むかしのくらし - 4月1日(土)~3月31日(日)
[常設展示]
越後の都
» 各企画展の詳細はこちらからご覧ください(上越市立歴史博物館ホームページ)
2調査・収集・保存事業 歴史価値のある旧高田藩、榊原家に関する文化財の調査・資料収集及び資料の散逸防止に努める。具体的には、上越市立歴史博物館等と協力し、和親会所蔵49点及び榊原家から委託された917点の資料の調査・収集・保存を行う。
なお、「榊原家史料」917点については、上越市等と連携して「高田藩榊原家史料目録・研究」の刊行等により公表しています。
このたび、榊原家の家臣団の館林での成立から高田での終焉までの約二八〇年間の分限帳について、「榊原家分限帳集成」として編纂刊行いたしました。
榊原家の家臣の先祖調べ等にご活用いただければ幸甚です。
発売中!
『榊原家分限帳集成』
一冊 二,五〇〇円
〒九四三ー〇八三八 上越市大手町四ー十二
公益財団法人 旧高田藩和親会事務局
TEL 〇二五ー五一二ー六四一八
FAX 〇二五ー五一二ー五四七六
団体が活動を通じて、旧高田藩の藩是「尚武・勧学」の精神が育まれることが認められるものに対し、補助金の交付を行います。
1支援の内容
【補助金の基準】
補助金交付対象団体への補助金交付額並びに対象団体選定数は、当会の予算の範囲内とする。
2支援の対象
【1】 上越市内において活動している青少年育成団体。
【2】 上越市内外において活動している歴史文化研究団体。
【3】 藩是「尚武・勧学」の精神が活動内容にあるもの。
【4】 「脩道」精神が団体の活動目標となっているもの。
3申 請
「補助金交付申請書」・・・補助金交付を受けようとする者は、「補助金交付申請書」のほか、「事業計画書」「収支計画書」を添付の上、前年度2月末日までに事務局へ提出ください。
申請書については、こちらをご覧ください。
4助成団体の概要(令和5年度補助団体)
1.青年健全育成団体
■高田剣道スポーツ少年団「高田修道館」
昭和41年に旧高田藩榊原家の藩校「修道館」の名を冠して設立された営利を目的としない任意団体です。指導される先生方も団長の上越教育大学教授・直原 幹先生はじめ全員ボランティアとして、こどもの健全育成のため尽力されています。
高田剣道スポーツ少年団「高田修道館」公式ホームページはこちら
【設立趣意書の一部】
剣道は竹刀で相手の面や小手を叩かせて稽古をするため、特に思いやりの心と礼儀を重んじなければなりません。
【道場での心得】
1 履物をきちんとそろえる。
2 道場の出入には必ず礼をする。
3 稽古が始まったらおしゃべりしない。特に先生が話しているときは絶対に話しはしない。
4 大きな声で元気よく挨拶や返事をし、稽古のときは大きな声をかける。
5 竹刀はつねに点検し、こわれたり、きずついたところはすぐ直してもらい、こわれた竹刀は使わない。
■上越武道連盟
上越の武道7団体で組織し、平素から「脩道」の精神を持って活動している団体で、「幼年少年武道研修会」並びに「上越少年武道大会」を開催し、心身を鍛練することを目的とする任意団体です。
2.歴史文化研究団体
■NPO法人頸城野郷土資料室
「くびき野カレッジ天地びと」の講座において上越の政治経済・文化歴史を学ぶ。
歴史ある旧高田藩の「文武両道」「雙輪」の遺風を継承、次世代に啓蒙、普及を図るとともに、信教・宗派による制限を設けず広く一般に金谷山墓地の利用を開放・提供しています。
1墓地の使用について
(1) 墓地を使用しようとする者は、「墓地使用許可申請書」と「賛助金」を添えて和親会事務局に提出してください。
賛 助 金 | 1区画 | 200,000円 |
---|---|---|
0.5区画 | 100,000円 |
※「会費 3,000円」及び「墓地管理料 3,000円」を併せて収めていただきます。
2年目以降は「会費」及び「墓地管理料」を収めていただきます。
(2)「永代合葬墓」が令和5年4月に竣工いたしました。
「永代合葬墓」を使用希望の方は、事務局へお問い合わせください。
(事務所開設:月・水・金 午後1時半~4時半) 025-512-6418 090-3543-0833
令和5年度 第57回「和親会報」の内容に誤りがありましたので下記の通り、訂正いたします。