44. 筑波山(つくばさん)(2) 877m |
茨城県、筑波山地。 |
登頂日: | 平成24年(2012年)3月18日(日) |
天 候: | 晴 |
行 程: |
つつじヶ丘駅(ロープウェー)−女体山駅−女体山−男体山− |
3月18日(日) 9:20. つつじヶ丘駅発(ケーブル) 9:30. 女体山駅発 9:35. 女体山 10:00. 御幸ヶ原、 10分休憩 10:30. 男体山山頂着 |
10:40. 山頂発 10:50. 御幸ヶ原着 11:00. 筑波山頂駅発(ケーブル) 11:08. 宮脇駅着 |
水戸の偕楽園の梅林を見ての帰りに、筑波山に寄った。 3月16日(金) 12:03. 高田駅発。 13:29. 長野駅着。 13:50. 長野駅発(あさま528号)。 15:26. 上野駅着。 16:00. 上野駅発(スーパーひたち39号)。 17:05. 水戸駅着。 「水戸プラザホテル」(泊)。 3月17日(土) 偕楽園、弘道館、県立近代美術館見学。 偕楽園の梅は、例年ならば盛りを過ぎているころなのに、今年は気温が低かったために三分咲き程度だった。雨にもかかわらず大勢の人が観光にきていた。 弘道館は、昨年の地震で壁が崩れ落ちて外側だけの見学になっていた。 近代美術館では「小川芋銭展」が開かれていた。牛久出身の画家、河童の絵で有名。 タクシーで筑波山に向かう。水戸から約1時間10分。 16:00. 「筑波山京成ホテル」着。ホテルは、筑波山ロープウェーつつじヶ丘駅の駐車場を入った奥に建っている。深い霧に包まれていた。 3月18日(日) 早朝には霧が晴れて、ホテルの窓から関東平野が雲の間から一部望まれたが、朝食のころには再び霧が出てきていた。 9:20. つつじヶ駅発。 始発のロープウェーに乗る。霧で視界は100mくらいか。雨は降っていない。6分で女体山駅に着く。 9:30. 女体山駅発。 コンクリートで固められた道を登る。 9:35. 女体山着。 2人の登山者に会う。登山道を登ってきたのだろう。少し霧が晴れてきたが、下界は見えない。女体山から御幸ヶ原までは普通の登山道となっている。緩やかに下る。ウグイスの囀りを今年初めて聞く。シジュウカラ、アオゲラの声。 |
![]() |
![]() |
|
女体山山頂 |
男体山山頂 |
10:00. 御幸ヶ原着。 女体山、男体山が見える。 筑波山神社では「茨城県若鳶会」の30周年記念式典があり、ハシゴ乗りなどが行われるようだったが、なかなか始まらないので見ないで土浦に向かった。 |
![]() |
|
筑波山神社 |
13:23. 土浦駅発(フレッシュひたち32号)。 14:06. 上野駅着。 44. 筑波山(1)へ |
トップページへ |