215. 大滝根山(おおたきねやま)  1,192m

 
 福島県、阿武隈山地阿武隈山地の最高峰。
 麓には大きな鍾乳洞、「あぶくま洞」がある。
 
登頂日: 平成19年(2007年)4月29日(日)
天 候:
行 程:
 

あぶくま高原ホテル−賽の河原−(霧島権現コース)−大滝根山−
(日山権現コース)−賽の河原−あぶくま高原ホテル


4月29日(日)
  8:00. 登山口発
  8:15. 賽の河原
  8:35. 御沢子育地蔵尊、5分休憩
  9:00. 大嶽根山峯霊神社着
 
  9:20. 山頂発
  9:26. 日山権現分岐
  9:50. 賽の河原
  10:00. 登山口着

  220.八溝山からの続き

4月29日(日)
 昨夜は、大滝根山の登山口に近い菅谷の「星の村ふれあい館」に泊った。途中の仙台平は広々とした気持ちの良さそうなキャンプ場になっている。車で約10分、大滝根の「あぶくま高原ホテル」に着いた。ホテルは廃業している。これより先は車は通行できない。近くの駐車スペースに車を止める。3台止まっていた。

  8:00. 登山口発。 ヒノキの植林地の中の道から、鬼五郎渓谷沿いの道を登る。15分で2体の地蔵尊が建っている賽の河原に着く。右に日山権現への道が分岐している。
  8:15. 賽の河原。 渓谷沿いの霧島権現への道を進む。
  8:35. 御沢子育地蔵尊、5分休憩。 ここから急坂となるが、約10分で登り切れる。この急傾斜のところを霧島権現というのだろうか。傾斜が緩くなり、明るい雑木林を抜けると大嶽根山峯霊神社の前に出る。

賽の河原

大嶽根山峯神社

梵天岩から安達太良山方向

  9:00. 大嶽根山峯霊神社着。 神社の右手には巨大なレーダードームがある。左(東方向)へ梵天岩への案内があったので行ってみたが、北方向への展望しか得られない。北西には安達太良連峰が見えただけだった。峯霊神社に戻ってレーダードームのフェンスに沿って西へ進むと、仙台平、鬼穴方向への道がある。分岐で軽食をとって休憩する。
  9:20. 山頂発。 下り始めるとすぐに、雑木林が切られて南側の展望が開けるようになる。6分で日山権現への分岐に着いた。
  9:26. 日山権現分岐。 日山権現への道をとる。潅木の茂る痩せ尾根の急坂が続く。
  9:36. 日山権現の説明板のあるところに着いた。ここから大滝根山の山頂が見える。
  9:50. 賽の河原。 10:00. 登山口着。

 山で会ったのは5人だけ。登山口でこれから登る夫婦が一組いただけだった。 まだ早いのであぶくま洞を見学して帰ることにした。


 10:20. あぶくま洞着。
 11:05. あぶくま洞発。

 11:25. 小野IC。
 12:55. 阿賀野川SA。
 13:25. 発。
 15:00. 帰宅。

あぶくま洞


 トップページ