くわどり市民の森・鏡池 (1)

 

 上越市西部、西谷内。桑取川上流部

 
 登頂日: 令和3年(2021年)9月19日(日)
 天 候:
 行 程:
 

くわどりゆったり村駐車場−管理棟−林道終点−鏡池−八斗展望所−
みやまそコース−ブナ林コース−駐車場




9月19日(日)
  7:45. 駐車場発
  8:20. 管理棟分岐、5分休憩
  8:50. 八斗展望所分岐
  9:05. 林道終点、 5分休憩
  9:30. 展望台
  9:45. 鏡池着
     鏡池一周(15分)
  10:20. 鏡池発
 
  10:40. 展望台
  10:55. 林道終点、 5分休憩
  11:10. すが池古道分岐
  11:15. 八斗展望所分岐
  11:25. 八斗展望所、 3分休憩
  11:35. みやまそコース分岐、10分休憩
  12:05. ブナ林コース分岐
  12:20. 駐車場着
 
9月19日(日) 
 
くわどり市民の森には野鳥の会で数回来ているが、管理棟まででその先には行っていない。今日は、鏡池まで行くことにした。
 
6:30. 自宅発(車)。 コンビニでおにぎりなどを購入。
 
7:20. くわどりゆったり村駐車場着(標高:195m)。 朝食を摂る。
 

7:45. 駐車場発。 野鳥の会では、鳥を観察しながらゆっくりと歩くので、普通に歩くとどれくらいなのか林道を歩いてみる。谷内川の左岸の高いところを進む。林道脇にはツリフネソウなど、秋の野草が咲いている。鳥の声は聞こえない。
  8:20. 管理棟分岐着(標高:321m)。
 管理棟は右手の小高いところにある。

 
8:25. 発。 林道を進む。すぐに左に炭焼き小屋がある。
 
8:40. すが池古道分岐。少し入ってみるが、帰りに歩くことにして戻る。
 
8:50. 八斗展望所分岐。
 
8:55. すが池古道。上の分岐。
 
9:05. 林道終点着(標高:499m)。

くわどり市民の森入口
 
林道終点
 
展望台
 

  9:10. 林道終点発。 平坦なブナ林をすこし進むと小さな沢を渡る。壱の沢。沢のところではチェックしたつもりでいたが、一つ少なかった。参の沢と五の沢にはハシゴがある。五の沢から少し先に鏡池への分岐があり、そのすぐ先に展望台。
 
9:30. 展望台(標高:500m)。 海岸方向の展望がある。林道終点からここまで林や灌木で展望はできない。鏡池までブナの灌木に覆われたトンネル状の道を下っていく。

   
  鏡池・青田難波山
 
 

  9:45. 鏡池着(標高:405m)。 池の対岸の上に(南東方向)青田難波山が見える。
 鏡池一周する(15分)。青田難波山を見ながらおにぎりを食べる。

 
全く静かだ。水面にアメンボが数匹浮かんでいて、時折り上から枯れ葉がはらりと落ちてくる。音は全くない。
 
10:20. 鏡池発。
 
10:40. 展望台。下りのときには少し急な道かと思ったが、それほどではなかった。
 
10:55. 林道終点着。 5分休憩。少し歩いたところで男性一人に出会った。
 
11:10. すが池古道分岐。 古道に入り、回って八斗展望所分岐に戻る。
 
11:15. 八斗展望所分岐。八斗展望所に向かう。広い舗装された林道が展望所まで続いている。 少し登るとみやまそコースへの分岐がある。 11:20. みやまそコース分岐。
 
11:25. 八斗展望所着。 桑取川を眼下に望む崖の上に着く。西に権現・鉾。その左に焼山が少し頭を見せ、北に日本海が望まれる。一家族、夫婦と子供2人が休んでいた。
 11:28. 発。

 
11:35. みやまそコース分岐。 分岐に栗の木があり、小さな実が落ちていたので、30粒くらいを拾った。
 
11:45. 分岐発。 みやまそコースに入る。ここは最近ほとんど歩かれていないようだ。
 
12:00. みやまそコース入口着。 ここに入口の標識がない。この2030m先にブナ林コース下り口の分岐がある。
 
12:05. ブナ林コース分岐発。 少し急だが道はしっかりとしていて歩き易い。
 
12:20. 駐車場着。
 
 
12:35. 駐車場発(車)。   13:20. 自宅着。
 


トップページ