275. 俱留尊山(くろそやま)  1,037m

 
 三重・奈良県境、室生山地室生山地を代表する山。
 
登頂日: 平成17年4月15日(金)
天 候:
行 程: 亀山池-亀山-亀山峠=二本ボソ=倶留尊山(往復)
 
4月15日(金)
  13:25. 亀山池登山口発
  13:40. 亀山山頂
  13:49. 亀山峠
  14:11. 二本ボソ着、 14:20. 発
  14:38. 倶留尊山山頂着
 
  14:45. 倶留尊山山頂発
  15:05. 二本ボソ着、 15:10. 発
  15:25. 亀山峠
  15:36. 亀山池登山口着

  276. 三峰山からの続き

4月15日(金)
 今日、三峰山に登ってから、倶留尊山の御亀池の駐車場に着いた。まだ、13時をちょっと過ぎたころだ。今日中に倶留尊山も登ってしまえば、明日はゆっくりと帰れるので、これから登ることにした。コースタイムは往復で2時間半くらいなので、遅くとも4時には登山口に戻れると思った。3月10日に来たときには、山焼きのために登ることができなかった。焼かれたススキ原はまだ芽吹いていない。

亀山池から二本ボソ

亀山山頂から三峰山

 13:25. お亀池から亀山へ向かう登山口に入る。 13:35. 古光山への分岐。
 13:40. 亀山山頂着。 三峰山が見える。足元にはお亀池周囲の草原が広がっている。
 13:46. 小さいピーク。 13:49. 亀山峠。
 14:02. ススキ原の最上部。 ここまで山焼きが行われ、この上部は樹林帯になっている。
 14:11. 二本ボソ山頂着。 思ったよりも早く着いた。入山料、500円を箱に入れる。
 14:20. 二本ボソ発。 鞍部までの下りが5分。

二本ボソ山頂

倶留尊山山頂

 14:38. 倶留尊山山頂着。 山頂のすぐ手前で5、6人のグループに会った。山頂は三峰山の方向だけ視界が開けている。
 14:45. 山頂発。 鞍部までの下りが10分。
 15:05. 二本ボソ着。 15:10. 発。
 15:25. 亀山峠。 少年自然の家に来ている中学生が大勢登ってきた。亀山峠まで上るという。
 15:36. 登山口着。

 16:00. 曽爾高原、「お亀の湯」着。 入浴後、近くのファームガーデンで地ビールを飲む。今日はここの駐車場で車中泊をする。

4月16日(土)
  5:45. 曽爾高原、「お亀の湯」駐車場発(車)。 上野の手前で、45リットル給油。
  7:25. 御在所SA、朝食。 8:00. 発。 高遠の出口で渋滞していた。
 13:00. 帰宅。走行距離、620km。
 


 トップページ