S13. 聖 山(ひじりやま)  1,447m

 
 長野県麻績村と長野市大岡地区の境。筑摩山地
 
登頂日: 平成22年(2010年)4月10日(土)
天 候:
行 程: 聖ヶ丘パノラマスキー場=聖山(往復)
 
4月10日(土)
  13:40. スキー場途中の駐車地点発
  14:15. リフト終点
  14:20. 聖山山頂着
 
  14:35. 山頂発
  14:50. 駐車地点着

  S14. 冠着山からの続き

4月10日(土)
 冠着山に登ってから、聖山に向かった。 12:50.鳥居平駐車場発(車)。
 501号線、聖ヶ丘パノラマスキー場から聖山に向かって入ったが、途中までしか除雪されていなかった。
 13:30. 駐車地点着。 GPSでみると山頂まで直線距離で600〜700mくらいのようだった。天気もよいので山頂までいくことにした。

 13:40. 駐車地点発。
 山頂に向かって車道を進むとゲレンデに出た(スキー場の一番東のゲレンデ)。車道は右に曲がって迂回していく。ゲレンデの中央は雪に覆われているが、端の方は消えている。ゲレンデの上には聖山の山頂が見えているので、ゲレンデをまっすぐに登ることにした。ゲレンデの中央から上は完全に雪に覆われていたが、問題なく登ることができた。
 14:15. リフト終点。 後立山連峰の展望がすばらしい。
ゲレンデ上部

リフト終点から後立山連峰

 14:20. 聖山山頂着。
 山頂付近には5本の電波塔が立っている。
 鹿島槍ヶ岳や五竜岳などがよく見えた。また、妙高、火打、高妻山などもよく見える。
 14:35. 山頂発。 ゲレンデを快適に下る。
 14:50. 駐車地点着。
 登り、40分。下り、15分だった。
 
 14:55. 駐車地点発(車)。
 15:20. 麻績IC。
 15:30. 姥捨SA、食事。 15:45. 発。
 16:50. 帰宅。
 
聖山山頂
 

トップページ