ご案内 / 関川の関所・道の歴史館案内 / 関川の関所の四季 / 関川関所まつり
手形改め台帳
期 日 | 和4年度のご案内 |
開 館 4月10日(日)~ 閉館 ~11月30日(水) 開館期間無休 |
関川関所 道の歴史館 ご利用にあたって (感染拡大防止対策のための利用の遵守事項) ① 体調不良や発熱等がある場合ご遠慮願います。 ② マスクの着用 ③ アルコール消毒 ④ 対人距離を2ⅿ以上 ⑤ 大声での会話を避ける ⑥ ごみ等は持って帰る 以上のことを必ず守ってご利用願います |
4月16日(土)~ 6月29日(水) |
令和4年度企画展 ![]() |
5月5日 (こどもの日) |
第1回関川関所おもてなし隊(SOUON倶楽部)演奏会 道の歴史館内特設ステージ ![]() |
6月19日(日 ) | ![]() |
7月2日(土) 受付終了いたしました |
![]() |
![]() |
|
9月23日(祝)~25日 | 関川宿・上原宿&関川関所抜け道 ガイドツアー (当日入館者向け) 午前10時半 午後1時半 計画中 |
10月 | 地域団体のコンサート(計画中)/ 関川宿・上原宿の史跡案内(予約必要)/関川関所抜けツアー及び歴史講座(計画中) |
令和4年度 関川の関所 手形改め台帳
月 日 | 国 元 | お 名 前 | 手形改め(ご意見・申し出事) |
4月10日 | 道の歴史館より | 新型コロナウイルス拡散防止対策を徹底し、安全・安心の施設管理運営を行います。 前期企画展は、「妙高山と善光寺」開催中。 |
|
4月17.日 | 越後 | 藤井 日和 | シアターが楽しかったです。(関所の一日) |
4月17.日 | 越後 | 粕谷 道明 | しっかり整備されていて、大変に勉強になりました。(今年で25年目の施設ですが、修繕しています) |
4月17日 | 越後 | 寺野 和行 | 昔の苦労が偲ばれます。(温故知新→道の歴史館のテーマです。その様に思っていただき感謝です) |
4月30日 | 越後 | 新田 唯一 | 売店の栗のお皿かわいい! (=^・・^=) |
4月30日 | 尾張 | 栗本 和明 | 勉強になりました。栗のお皿しました。(一点物です) |
4月30日 | 越後 | S | 勉強になりました。 |
5月2日 | 越後 | 清水 | 分かりやすい展示で、とっても勉強になりました。 |
5月2日 | 相模 | 赤垣 文法 | 無事 関所通過!!!! |
5月3日 | 信州 | 宮前 日囲 | ためになりました。役人の人形がとてもリアルで怖かったです。 |
5月3日 | 越後 | 高橋 真樹子 | クイズ全問正解できなくて残念です。(再挑戦をお待ちしてます。意外と難しい質問ありますね!) |
5月3日 | 越後 | 外山 | もっと早く来ていれば良かった。 (何か気になる事ありましたか!) |
5月4日 | 岩代 | 小林 | 朝一番で気持ちよかったです。 (快晴での一の橋から見える残雪妙高山、関川の上流、下流 の景色最高です) |
5月4日 | 信州 | 吉澤春香・ひとみ | パソコンクイズ博士になれました。(おめでとうございます。よく勉強されました) |
5月4日 | 越中 | 清水 ティミ | とてもおもしろく、時間をかけても有意義に過ごせました。 |
5月4日 | 信州 | 師岡 幸枝 | |
5月5日 | 江戸 | 笠井 | 関所は最高でした。 |
5月5日 | 越後 | 早川 蒼一朗 | とっても勉強になりました。 😊 |
5月5日 | 信州 | ふじさき 百花 | とっても楽しかったです。 (何が良かったか知りたいです) |
5且10日 | 上野 | 小林伸吉/ひろみ | 立派な施設でおもしろく、見ごたえがありました。 (群馬県には江戸を守る関所が14ヶ所ありました) |
5月14日 | 相模 | 野村 | また、来ます。 (お待ちしています) |
5月14日 | 下野 | 原 | 関川に関所があるとは知りませんでした。北国街道の勉強になりました。金さん銀さん銅像は懐かしかったです。 |
越後 | 小池敏夫/直美 | 楽しかったです。 (喜んでいただき感謝!!) | |
5月15日 | 相模 | 中島滉一/敬子 | |
5月20日 | 下総 | 伊藤 烈 | 大変興味深い内容でした |
5月21日 | 相模 | 小川 | |
5月21日 | 越後 | 磯野 | |
5月21日 | 越後 | 野島/小谷松 | |
5月 日 | 越後 | 関澤 義男 | 大変勉強になりました。北国街道 関川関所を全国に発信したいです。(ありがとうございます。温故知新) |
5月28日 | 信州 | 花岡美麗さん家族 | りほ / 抄良 / いく子 / うすいしげる |
5月28日 | 越後 | 平沢正彦/純子 | ずっと来たかったので来れてうれしかったです。(おもてなしの心でお迎えしました) |
5月29日 | ふじもと ゆいと | パソコンクイズに挑戦し博士認定書おめでとうございます | |
5月30日 | 信州 | 北島芳明/靖子 | 大変勉強になりました |
5月30日 | 常陸 | 川野辺朗/千恵子 | 川がきれいでした。(国境の関川、昔は川幅もあり二の橋、三の橋が架かっていました) |
6月1日 | 越後 | 小野秀雄/美智子 | 昔、大変な北国街道を利用させていただきました。関川の関所跡を横目に 見ながら通っていましたが、今は素晴らしい です。(北国街道旧道を頻繁に通っていて冬は大変であったとの思い出話をされ、善光寺から赤倉温泉泊りの途中とのことでした。道は時代とともに生きているのですね!貴重なお話ありがとうございました) |
6月5日 | 江戸 | 井上正忠/幸子 | 「井の中の蛙」で知らないことが多い! (本当ですね。知れば知るほど奥が深いです。そのきっかけの施設です) |
6月6日 | 越後 | 薄井 綾子 | かつらで大笑い! 勉強になりました❣ 関山神社も行ってきました‼ |
6月10日 | 越後 | 阿部 国子 | 関川関所は大変立派に整備されます。道の歴史館の皆様ご苦労様です。 |
6月10日 | 越後 | 宮下 愛子 | 関山神社御開帳の帰りに 関川関所に立ち寄りました。 お庭もきれいに整備され立派になってよかったです。 |
6月10日 | 越後 | 小島 正子 | ご丁寧な ご案内ありがとうございました。 |
6月11日 | 遠江 | 牧 | 関所に関する資料、ビデオが詳しく昔の様子がわかりやすかったです。 (26年前道の歴史館を造る時に今切り関所様箱根の関所様から資料提供いただきました。感謝) |
6月14日 | 大和 | 辻 | とっても興味深く楽しく見学できました。 ( 女性の一人旅で3ヶ月、関川関所を無事抜けて善光寺へ) |
6月18日 | 河内 | 伊藤 譲 | 上越・信州 どちらの方面か右往左往 ! |
6月23日 | 摂津 | 飛田 | 2回目です。(遠方よりありがとうございます) |
6月25日 | 越中 | 向川 博之 | |
6月25日 | 信州北信 | 渡辺 保雄 | 昔は大変だったのだ (ウンダ!) |
6月25日 | 武蔵 | 千間台 | 関所の歴史が良く理解できました |
令和3年 | 第11回感謝せきしょ寄席 出張収録風景 ![]() |
令和2年 |
第10回記念せきしょ寄席 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「阿佐ヶ谷あにめ座寄席」第10回記念せきしょ寄席出張収録風景 呑気亭八べえ「第10回記念せきしょ寄席」出演レポート 第9回せきしょ寄席 「阿佐ヶ谷あにめ座寄席」せきしょ寄席出張収録風景 |
令和元年 | 第8回せきしょ寄席出張録画風景 第7回せきしょ寄席 |