2025年秋 ( 9月 1日 〜 )2025-10-04

2025

 お庭が大好きなゾーイ!

10月に入ってさすがにあの夏の暑さはありませんが、降ったりやんだりの定まらないお天気に「秋ってこんなだったかしら?」何だか変な陽気です。それでも涼しいのはゾーイにとっては良いことです。珍しくいもり池まで足を延ばして(?)お散歩に出かけます。昔から通っている道は全く同じ道を通る。実に頑固で健気?のんびり歩いてマイペース。もうすぐ11歳のゾーイとまだまだたくさん歩けるといいなあと思っています。奇麗な前庭の芝生でごろりごろりとしています。

2025-10-04

 朝焼け色のリンゴジャム作りました!

八百屋さんに頼んでおいた紅玉20キロが届いて、「ふっー!」とため息をついてしまいました。とりあえず5キロの紅玉をジャムにしました。皮はクエン酸を入れた水で煮て、皮は取り除きます。実は細かく切ってこれもクエン酸をとかした水に入れて色止めをしておきます。皮を取り出した鍋に実を入れて20%のお砂糖でアクを取りながら、コトコト煮ます。本当にきれいな朝焼け色のジャムが出来上がり!ヨーグルトにトーストにポークソテーのソースにもよく合います。

2025-09-29

 

 茗荷の甘酢漬け!

今年は我が家の茗荷は不作で、残念!と思っていたところ、近所のお友達が沢山届けてくれました。嬉しい!大きめなので2つに切ってさっとお湯で煮て、熱いうちに塩をふってから冷ましておきます。甘酢は昆布だしを煮立てて、お酢と砂糖と塩で作ります。瓶に入れた茗荷に注いで出来上がり。この甘酢漬けを細かく刻んで熱々のご飯にのせて、即席の混ぜ寿司が美味しい。茗荷とショウガの梅酢漬け、キュウリのピクルスも混ぜると洋風混ぜ寿司の完成です!

2025-09-27

 キュウリのピクルス!

10月の終わりごろに毎年作る青いトマトのピクルスにも使うキュウリのピクルス。キュウリが安い時に作って味を馴染ませておきます。20本のきゅうりを一晩塩水(10%)に漬けておきます。しっかり水気を拭いてから瓶に詰めて、冷ましたピクルス液を注ぎます。これを3,4回ピクルス液を煮立てては冷ますという作業をして、この面倒な作業が大事で、キュウリの水分がピクルス液と入れ替るというのです。サンドイッチや朝食のベーコンエッグにもとても重宝します!

2025-09-23

 自家製なめ茸!

キノコ類は基本的にいつでも安定した価格ですが、中でもエノキ茸は大袋でもお安い。大袋を2つ買って、根元をフォークでほぐして使います。醤油と味醂と水を煮立ててほぐして、コトコト煮ます。ここまでは普通かしら。最後にボタコショウを細かく刻んだのを入れて、すっきりとした辛さに仕上げます。これがご飯にとても合う。ボタコショウは出回っている時にたくさん買って、フードプロセッサーで刻んでから、冷凍しておきます。柚子胡椒にも使って便利です。

2025-09-09

 トマトソース作りました。

久し振りに大洞原の高橋農園にトマトを買いに行ってきました。何と長蛇の列。整理券を配っていて、8時半オープンまで待機!そばで並んでいる人に「どちらからですか?」と聞いたら、直江津とか上越とか!えっそんな遠くから。びっくりしました。でも皆さん美味しいものをよくご存じで、遠くからでも買いに来るのですね。私はトマトソース用の不揃いのトマトを3キロとプチトマトを1キロ、ピクルス用のキュウリも。たくさん買ってもお買い得なのが嬉しい。。

2025-09-05

 ナスのオイル漬け で作るピザバゲット!

この夏ナスのオイル漬けはもう3回目。好きすぎてナスを見かけると、つい大量に購入!ちょっと手間が掛かるけど、この美味しさには勝てない?瓶ごと冷凍して保存してます。そのまま食べても美味しいけれど、フランスパンにのせて、チーズでこんがり。これが一番かな!ワインにとっても合うおつまみでしょうか?友人が手作りのパンを届けてくれて、そのパンで作ると最高!秋の夜長についつい食べ過ぎてしまう。要注意です!