2025-07-25 |
涼しい前庭でキレイキレイなゾーイ!
早い夕食を終えて、庭に出て涼しい風に吹かれるのがこのところ夏の定番になっています。日中は暑いけれど夕方6時を過ぎる頃から風がふーっと変わって、夏こそ妙高!と叫んでいます。ゾーイもトコトコ外に出て、ブラッシングしてあげると,それはそれは気持ち良さそうに、うっとりしています。毛皮を着ているゾーイはこの暑さが堪えると思うけれど、クーラーの効いた部屋もいいけれど、夕方のこんな時間が最高に気持ちがいい。と一緒に夕涼みしています。
|
2025-07-25 |
苗名滝から黒姫高原へ!
小さい頃から孫たちは苗名滝が大好き。岩場をピョンピョン渡って、滝のしぶきのマイナスイオンをたっぷり浴びて、吊り橋を揺らしながら歩くのが大好きです。久し振りに行った苗名滝はこのところ雨が降らないので、水量は少なかったけれど、それでも大音量の滝の音に、大いに癒されてきました。最後はお決まりのソフトクリーム。黒姫高原の童話館まで足を延ばして、帰りは「たかさわ」のお蕎麦でお昼。よく歩いて、よく食べて、高原の夏を満喫しました。 |
2025-07-24 |
孫たちとの楽しい夏休み!
新幹線で孫たちだけで妙高に遊びに来ました。小3の孫娘は、初めて親から離れてお泊り!どうなるかしら?思っていましたが夜寝る前はちょっとぐずったけれど、高2の従妹に助けられて3泊4日の楽しい夏休みが始まりました。夕方から涼しくなる前庭で花火やいもり池までの散歩。大好きなカイト兄ちゃんも合流して、それは賑やかなアムールになりました。トランプ、黒ひげ危機一髪、百人一首、オセロと懐かしいゲームに私も大興奮!元気をいっぱいもらいました。 |
2025-07-23 |
神楽南蛮で辛味噌作りました!
ボタコショウとも言われている辛コショウで作る辛味噌は暑い夏に最適な保存食です。牡丹の花のような形なのでボタコショウと言う。と聞きましたが、刻むときは手袋着用の事!フードプロセッサーで細かく刻んでから、味噌と砂糖、味醂で煮ます。出来上がりに削り節を入れると、出汁がきいていっそう美味しくなります。たくさん作って小分けにして、冷凍しておきます。ご飯のお供にキュウリに付けて孫たちはこれが大好き!暑さを乗り切る常備菜です。 |
2025-07-19 |
笹寿司作りました!
妙高山の守り本尊である関山神社の「火祭り」の神事が執り行われる日。丁度今年は3連休の初日になりました。毎年欠かさずに笹寿司を作り続けています。鯖、ホタテ、鮭のほぐしやシイタケ、ぜんまい、タケノコの煮もの。でんぶと味噌漬けも載せて…色とりどりにほんの少しの寿司飯といっしょに笹の葉にのせた頂きます。家の者はあまり食べないので、お客様のある時だけの郷土料理ですが、時期のものはその時期にこそ食べたい!25年前に関山の佐藤さんのお母さんに教わったレシピです。 |
2025-07-19 |
三日三晩の土用干し!
3キロの南高梅を塩漬けして地下室に眠らせていましたが、梅酢が上がって赤紫蘇で真っ赤に色づいた梅が、この土用の強い日差しの下干し上げます。この3連休に遊びに来ていた孫娘に手伝わせて、朝に夕にひっくり返します。まるでおまじないのように「三日三晩の土用干し」と唱えながら楽しんで梅仕事をしてくれました。私も幼い頃祖母や母のそばで、梅をひっくり返していたなあと懐かしく思い出します。毎朝のご飯に欠かせない梅干し。梅干しで暑さを乗り切っていきます! |
2025-07-17 |
ブルーベリージャム作りました!
信濃町の黒柳農園に今年のブルーベリーの出来を聞くと、雨が少ないのでちょっと小粒でも良く出来てます。とのことでした。ジャム用に5キロ頼んで甘めのお砂糖でコトコト煮ました。おまけの500gはフレッシュのままグラニュー糖でまぶして冷凍庫へ。孫たちはこのフローズンベリーが大好きで、甘いものが欲しいとつまんでいます。とりあえず夏のジャムはこれで終わりかな?信州の新鮮なフルーツで作るジャム作りが楽しみな夏です。 |
2025-07-08 |
今日のゴルフは赤倉ゴルフコース!
池の周りに菖蒲が奇麗に咲いているホールはIN13番のショートホールです。雲がなければ妙高山が正面に見えて、とてもきれいなホールなのですが・・・梅雨時の重い雲が山を覆ってちょっと残念!赤倉はリゾートゴルフ感たっぷりで、各季節ごとに綺麗な花と妙高山が眺められる大好きなゴルフ場です!家からも近くてフラッとお天気のいい日に2人でラウンドするのには最高です。標高も高いので、暑い夏にはお勧めのゴルフ場です。 |
2025-07-07 |
キュウリのキューちゃん漬け!
このところ比較的安いキュウリを8本買ってきて、簡単なキューちゃん漬けを作りました。まるのままのキュウリを熱湯で2分茹でます。そのまま冷めるまで置いておきます。冷めたら薄く切って、醤油、味醂、酢、砂糖と唐辛子、千切りのショウガをたっぷり入れて煮立たせて、2分煮ます。味をしみこませて、冷蔵庫で保存。さっぱりとした夏の定番の漬け物。ご飯が進みます!
暑いときは厨房に立つのもつらいので、簡単なのが嬉しい。 |
2025-07-06 |
ゾーイと一緒に夕涼み!
毎日早い夕飯が終わると、夫はビール、私は麦茶を持って、庭に出ます。6時ごろになると涼しい風が吹いて、前庭で夕涼み!最高のリゾートを楽しんでいます。あまり外に出てこないゾーイも一緒にお相伴。夏こそ妙高!「もう他所では住めないね。」と言っています。2人の話題はもっぱらゴルフ!このところ道具に助けられて少し上向いてきた私のゴルフを、あれこれ評して、話が弾みます。ストレッチで体幹を鍛えながら、この先も長く楽しみたいと思っています。 |
2025-07-04 |
今日のゴルフはアパリゾートへ!
暑い日が続いて、熱中症アラートが発令されている中、意を決して(?)のゴルフです。ところが暑いのは暑いけれど、時にいい風が吹いてくれて、これならゴルフは大丈夫かな。水分と冷たいタオルとうちわ持参で大好きなゴルフを楽しんでいます。アパリゾートのゴルフ場は他より安いのもあって、なかなか予約が取れません。いつでも混んでいるこの辺では珍しいゴルフ場です。何度ラウンドしてもやっつけられる!だからこそ飽きないゴルフ場なのですね! |
2025-07-03 |
山椒の実の醤油漬け作りました!
お隣との境に立派な山椒の木があって、山椒の実採ってね。と声を掛けてもらって、早速たくさん摘んできました。葉っぱと軸を除いて、お湯で10分ほど煮てから、水に浸けて2時間アクを抜きます。きれいな瓶に実を入れて醤油を注げば出来上がり。山椒は小粒でピリリと辛い!キャラブキに香りづけに入れたり、山椒醤油は魚の煮ものに使ったり、特にウナギを焼く時の醤油にとても重宝します。冷蔵庫に入れておけば2,3年保存できるので、楽しみながら使っています。 |
2025-06-29 |

来シーズンに向けて!
信濃町にあるスキーショップ「スナヤマ」は冬の間何度も足を運び、スキーやブーツの調整など色々とお世話になっています。先シーズンの終わりにはお客様もご案内して、板とブーツを新調したり、頼りになるスキーショップです。以前は東京神田にあるプロスキーショップ「カンダハー」までこの時期行ってましたが、近所の「スナヤマ」が便利で、あれこれ相談にのってくれるので助かっています。早期割引の案内が届いて、私のスキー、ブーツ、ウエアも注文しました。 |
2025-06-28 |
杏ジャム作りました!
「フレッシュせきかわ」に頼んでおいたアンズ5キロが届いて、まだ少し硬かったので、追熟をしてから皮ごと使います。細かく刻んだアンズを砂糖をまぶして一晩置いておきます。朝にはジュースが出てそれからコトコトと弱火で煮ます。アクを取りながら煮ていくと奇麗な杏ジャムの出来上がり!毎朝のヨーグルトに甘酸っぱいアンズがよく合います。バニラアイスにも合うので、夕食後のデザートにも好評です。 |