2025-03-15 |
オイラの冬は終わった!
3月も中旬を迎えて、雪ももう降らないだろうと前庭の雪の山をブルトーザーで崩しました。雪解けと同時に前庭の芝生の手入れが始まります。まずは雪飛ばしからです。雪の山がなくなると、急に視界が広がったようで、今まで見えなかった行き来する車や豆腐屋さんのピッという合図も聞こえるようになりました。まだ寒い日もありますが、お彼岸を迎える頃には昼の時間が長くなって日差しも柔らかくなって、春がもうそこまで来ています。 |
2025-03-14 |
群馬遠征ゴルフ!
恒例の群馬ゴルフ今年は1月2月と除雪に追われて、なかなか行く機会がなかったのですが、雪もおさまった今日1泊2ラウンドに群馬に行くことが出来ました。1日目は下仁田カントリークラブ、マスター室の方たちが気さくに話しかけてくれ、遠くの山に花粉が飛んでるって教えられ・・・あちこちでクシャミの連発・・・・帰り道は途中まで先導してくれて本当に助かりました。2日目は高梨俱楽部。大いに楽しんで雪の妙高に帰ってきました。次はいつ行けるかしら? |
2025-03-10 |
50年前の写真と今日の池の平!
3月でもいい雪が降って、お客様と一緒に池の平に滑りに行きました。奇しくも50年前にシャモニーで滑っていたのです!妙プロの竹田さんに我々のシンクロスキーをビデオに撮って欲しいとお願いして、ガシュタイナーからカプセル乗り場まで後ろから追ってもらいました。本当に上手に撮れて感激しました。是非ご覧ください。シャモニーから50年、池の平温泉スキー場を滑ります
|
2025-03-08 |
今日は結婚50周年の記念日!
思えば遠くに来たもんだ。って言いますが・・・自分でもびっくりの金婚式を無事迎えることが出来ました。50年前の今日3月8日に横浜で式を挙げて、港にはクイーンエリザベス号が停泊していました。式の後、羽田から新婚旅行はシャモニーとラプラーニュヘ2週間のスキーに。ただただ滑りまくって、観光はジュネーブとパリをほんの少し。50年経った今も相変わらず滑ってるって・・・半世紀を共に歩んで来て、しみじみと幸せを感じています。これからもよろしく! |
2025-03-07 |
まだまだいい雪が降ってます!
もう雪は十分と思っていたら、まだまだ40〜50cmの雪が降って、ゾーイは散歩の度にフワフワの雪に顔を突っ込んで、雪の感触を楽しんでいます。散歩はあまり好きではないけれど、雪は大好きなゾーイ。雪の上でゴロゴロしたり、じっと動かずに座り込んでいます。毛に油分が入っているのか体をプルプルンとすれば、雪はさっと消えてしまいます。雪国仕様の犬です。遠くから雪を求めて遊びに来てくれるワンちゃんたちからしたら、なんとも贅沢な環境ですが! |
2025-03-05 |
イチゴジャム沢山作りました!
3月に入って、イチゴジャムを作る頃だわ。と板倉にあるしみず屋に問い合わせると、ジャム用のイチゴ入ってますとの事。早速10パック入りを3ケース。しめて30パックの茨城県産紅ほっぺを買ってきました。1パックが200g程なので、6キロのイチゴジャムを作ったことになります。夢中でヘタを取って、一晩クエン酸と砂糖をまぶして、ジュースが出るのを待ちます。いったん実をざるにあげて再度煮ます。春の香りいっぱいの大好きな美味しいジャムが出来ました。 |
2025-02-28 |
2月最後のゲレンデに!
雪が続いた2月はお客様も多く、主人は除雪に大忙しでなかなか滑りに行けませんでした。2月最後の今日やっと竹田さんと健ちゃんと一緒に池の平へ行ってきました。リフト乗り場に8時半と連絡していたのに、1時間ほど遅れて竹田さんが登場。その間に4本ほど滑っていたので、私はもう大満足。ガシュタイナーで竹田さんのビデオ撮影。抜けるような青空と眼下には春霞のかかったような野尻湖が見渡せて、本当に気持ちのいいスキー日和でした。楽しかった! |
2025-02-24 |
社交的な豆柴のげんたろう君!
大阪から遊びに来てくれた豆柴のゲンちゃんは(♂)7歳です。他のワンちゃんたちと遊びたくて、実にフレンドリーに大きなワンちゃんにも挨拶をしに行きます。その姿が本当に愛くるしくて可愛いのですが、うちのゾーイはゲンちゃんが遊ぼうよと寄ってきてくれても、スーッといなくなります。ゾーイは年を取って益々犬が苦手な犬になってます。人は大好きなので、問題はないのですが・・・
「ゾーイに会いたくてやってきました。」と言って下さるお客様、またお待ちしています。 |
2025-02-23 |
オーストラリアンシェパード!
連休の初日に東京から遊びに来てくれたのは、オーストラリアンシェパードの♂7歳(右)のルアナ君と1歳のナル君(左)です。この犬種は遊びにきてくれたことがあるのですが、ブルーマールの毛色の子は初めてです。やっぱり雪が大好きでテンション爆上がり!美しい毛並みをなびかせて雪の上を走る姿はとってもカッコいい。後ろから眺めていると上等な毛皮がふさふさと闊歩しているようです。斑尾で遊んで黒姫へ。大雪の妙高を楽しんでくれました。 |
2025-02-22 |
カッコいいSnow
Wan達の出動!
同じ犬舎生まれのゴールデンドゥードルのオフ会が開かれました。大人気の「黒姫ワンワンパーク」へ大集合のあと、いっぱい遊んで「楽しすぎて到着が遅くなりました。」と4家族6頭のドゥードル
の到着です。どのワンちゃんも雪遊びが大好きで、遠くから遊びに来てくれます。2月の大雪にはびっくりですが、非日常を感じられて犬も人も大興奮!今日はビジターセンターからのホンドリスコースをみんなで歩きます。その装備は完璧です。カッコいい6頭のSNOW
WAN! |
2025-02-12 |
雪の山がどんどん成長してます!
2月も中旬を迎えて、雪が降り続いています。時々青空が広がる日もあって、そんな日は本当にほっとします。アムールの入り口は今こんな感じになっています。主人180cm。もう少しで雪庇がくっついて自然のトンネルになりそうです。私150cm、まだまだ余裕があります。近くの食材屋さんが品物を届けに来て、綺麗ですね。って褒めてくれます。なかなかこんな風に設えるのは大変なんですよ。地元の人に自慢してもなんなんですが・・大雪を楽しんでいます。 |
2025-01-27 |
ハリハリ漬け第4弾作りました!
12月から4回目のハリハリ漬けです。大根1本を拍子切りにして、ストーブの上に干すと(これは近所の酒屋さんにやってもらってますが)カラカラに乾いて、水分が飛んでほんの一握りになってしまいます。この切り干し大根を水で戻して、醤油、酒、砂糖、酢、ハチミツ、生姜を煮立たせて冷ました漬け汁に入れます。昆布、スルメ、人参の千切りも入れて(時に数の子も)美味しいハリハリ漬けの出来上がり。ご飯のお供にお酒のつまみに大好きな漬け物です。 |
2025-01-22 |
今日はエディ竹田とゲレンデへ!
今週は雪も降らず、穏やかな日が続いているので、竹田さんを誘ってやっぱり朝一でゲレンデに飛び出しました。去年、一昨年とあまり滑れなかったので、今シーズンはお天気のいい日は滑りに行こうと決めています。日頃のストレッチが功を奏してなのか?ガシュタイナーを一気に降りても全然大丈夫!主人と二人で「この年まで滑るとは思わなかったね。」と感慨ひとしおです。竹田さん、主人、私の滑りをオズモポケットで撮影。竹田さんが上手に撮ってくれました。 |
2025-01-20 |
池の平LOVEのお客様とゲレンデに!
お天気のいい日を狙って、初滑りにいらした大阪と千葉の市川市からのお客様は、池の平大好きなシニアのスキーヤーです。我々も一緒にゲレンデに朝一で飛び出して、写真撮影、ビデオ撮影をして、10時過ぎまで楽しんできました。最高の雪質とすっきり晴れたいいコンディションの中、妙高山をバックに気持ちよく滑ってきました。ガシュタイナーコースは人も少なく、1枚バーンで適度な斜度と長さもあって、お勧めのコースです。スキー大好き! |
2025-01-17 |
リンゴのコンポート作りました!
夫は朝早くから一日除雪に頑張っている間、私は厨房でリンゴのコンポート作りに励みます。黒姫物産館で10キロのサンフジを買ってきて、半分の5キロをコンポートにします。白ワインとグラニュー糖ですっきりした甘さのコンポートになりました。去年の秋に沢山作った紅玉のジャムも残り少なくなってきたので、ヨーグルトやトーストにシナモンを振って美味しく頂きます。フレッシュなリンゴも大好きですが、煮たリンゴもとても美味しくて大好きです。 |
2025-01-17 |
妙高名物ドカ雪です!
一日で70pの雪が降る!さすが妙高名物ドカ雪です。丸一日夫は除雪の仕事に追われています。70p越えの久し振りの大雪に近年にはない降り方だね。と驚いています。腰まで積もった雪はなかなかの迫力で、とりあえずゾーイの朝の散歩が心配なので、前日の夕方道路に出るまでの道を切りました。それでも朝には膝を超える深さです。「ゾーイのためならエンヤコーラ!も一つおまけにエンヤコーラ!」とばかりに除雪に励みます。 |
2025-01-14 |
初滑りは池の平スキー場へ!
年末年始のお客様と1月連休のお客様が終わって、やっとゲレンデに飛び出すことが出来ました。今シーズンは大雪で、スキー場の関係者は大喜び!昨シーズンが雪が少なかったので、スキーヤーにとっては嬉しいシーズンです。さあ久し振りの滑りはどうなる事かと思って、リフト一番乗りで滑ってきました。最高でした!妙高山は雲に隠れていますが、圧雪したての人の少ないゲレンデで気持ちよくシュプールを描いてきました。いい雪でお待ちしております! |
2024-12-22 |
漬け物アラカルト!
寒くなると漬け物が美味しくなります。毎年の事だけれど、変に気温が高かった年は漬け物が美味しくない。長年の経験です。今年は美味しく出来ました!白菜の塩漬け、野沢菜、沢庵、はりはり漬け・・・この他にも紅芯大根の甘酢漬けや夏の名残の辛味噌、ラッキョウ、紅ショウガなどご飯のお供に事欠かない漬け物アラカルト!沢庵は干し大根がなかなか手に入らなくて、ひと騒動ありましたが、美味しく出来ました。新米にシャキシャキの漬け物たまりません! |
2024-12-22 |
雪遊びのゾーイ!
12月の初めゾーイが後ろ足を引きずっていて、食欲もなかったので心配していましたが、動物病院で痛み止めの注射と飲み薬でだいぶ良くなりました。この頃は軟骨成分の入ったサプリメントをフードと一緒に食べているせいか、食欲もあり、家の中で私の周りを追っかけては動き回って元気になりました。相変わらず散歩は嫌いですが、雪の上でゴロゴロしたり,新雪を食べながら雪の中を歩くのは大好きです。なんたって山の犬ピレネー犬ですから! |
2024-12-22 |
冬の日の日常!
夕べから降り続いた雪が今朝は50cm程積もりました。そして一日中降り続いて、大雪です!午後少し小止みになったところで、我が家の除雪隊の出動です。ブルドーザーでバーンを固めつつ圧していきます。しっかり固まるまでは緊張しながらの除雪で、25年のキャリアとは言え、シーズンの初めはやっぱり疲れるそうです。足や腰、体幹を鍛えて頑張る76歳です。私は雪を眺めながら厨房で体が温まる料理をコトコト作っています。 |
2024-12-07 |
我が家のピーター君も初出動!
10歳になったゾーイは前ほど雪を喜ばなくなったけれど、それでも雪の上に寝そべったり、フワフワの雪を食べながら歩いたり…10歳になってもとっても可愛いゾーイです。久し振りに出動した我が家の除雪隊は、試運転のピーター君を転がして、感触を取り戻しています。いよいよシーズンが始まります。体調を整えて、無理をしないでシーズンを乗り切っていきましょう!車の雪下ろしぐらいはお手伝いできますので。よろしくね! |
2024-12-07 |
町の除雪車初出動!
少し寝坊した朝、外を見ると20cm程の積雪。町の除雪車も初出動です。見慣れた雪の景色に落ち着くような、身の引き締まるような季節になりました。外回りの片づけも滞りなく終わって、私は厨房で野沢菜、白菜、沢庵の漬け物をタイミングよく漬けることが出来て、一安心!冬のお客様に提供するお食事に彩りを添える、季節のアミューズは我が家はお漬物と決まっています。新米に凍った野沢菜漬け、これ最高です!自慢の沢庵もうまく漬かるといいな。 |
2024-12-05 |
まだまだ終われない、松が峰CC!
12月に入ってさすがにゴルフは終わりかなと思っていたのですが、所用で東京に行って帰ってきたら、まだ出来る!ゴルフウエアや小物を新宿で買ってきたので、早速身に着けて松が峰カントリークラブに行ってきました。風もなく、穏やかな一日でいい締めくくりが出来ました。東京は12月でも暖かくて、新宿あたりを歩き回っていたら暑いくらいでした。師走の気配がないおかしい気候で、これから地球はどうなっていくのか?心配しながらの今年の冬です! |